こんばんは!

kanaです。”gloria”とも呼ばれています!

個人ブログはこちらから♡La vie en ROSE

 

 

目の色うすいのが特徴だよ
このブログについて TrueCalling式ロードマッピングを学び、実践する個性豊かなメンバーがそれぞれの視点で『自分らしい人生をデザインし、楽しく夢を叶えるためのヒント』を発信しています。

 

自己紹介はこちらから♡

↑で書いた、ポイントについて。

 

私、私立高校に通う子供の母親なんですね。

お金持ち!と思ったあなたニヤニヤ ハズレニヒヒ

 

普通の、ひいひい言いながら生活している家庭ですよウインク

もちろんうちも、経済的に楽だと思う公立に行くもんだと思ってましたよ。

でもね、忘れもしないあの日。

 

併願の私立は受かっていて

さあ明日は公立の試験だ!という、前日の16:00

 

子どもが「やっぱり私立に行きたい」と言い出した~~~!!!

 

え"??

試験明日ですけど??

公立行くっていうから、つらいお仕事しなくてラッキーと思って

お母さんお仕事辞めちゃったけど??

 

「先生にも、”今かよ!!?”って言われたー」

 

・・・でしょうね。先生の気持ちわかるわ・・・

 

でもね、本人行きたいならしかたない。

 

学校に電話して、公立高校の試験を辞退しました。

息子の分、誰かそこに行きたかった子が無事合格して頑張ってくれればそれでいい。

 

何が言いたいかのポイントは3つあります。

 

1つ・・・今までの流れを覆すような決断をした息子ちゃん。

     相談が前日になってしまったのは、それによって起こるであろう影響や

     親の気持ちなどいろいろ考えてしまったから。

     でも、最後には「自分のこうしたい!」という気持ちを大事にしたこと。

     勇気を出して、自分の希望をつかみとった。

 

2つ・・・先生も親も、自分の希望を聞いてくれるという環境にあったこと。叶うか叶わないかは別として。

     これは、私たちが理解があるとかないとかではなく、子ども本人の力。

     なんかあった時に頼れる環境を普段から作っていた。

     感情的にならずきちんと話をし、信頼関係を作っていた。

     そして、希望を叶えるには、協力者が必要であることを知っていた。

     ヤダ!バブリー音譜

 

3つ・・・もしかしたら、お子さんが公立を希望していたけど残念ながら受からず、しぶしぶ私立にいくことになって

     落ち込んでいる方がいたら、あなたに届けたい。逆もあるかもだけどね

     大丈夫!私立は校舎もきれいだよ!それに行きたくてそこに行ってる子もいるんだから悪くないと思うよ。

     そして、公立でも私立でも、あなたやあなたのお子さんの価値には何の影響もないはず!

     あなたもあなたの家族もみんな素晴らしい。価値はどんどん高まるだけで決して下がりはしないよ

 

今日と明日と、その先の未来を楽しみに過ごしましょ!

 

次の私のブログは3/31です!お楽しみに音譜

明日はマリリンのブログです。わくわくウインク

 

 

kanaの自己紹介はこちらから♡
キャリアロードマッピング受講希望者はこちらから♡