UniSwapについて調べてみた! | 4年間の不倫生活とLOLLIPOPのこと

4年間の不倫生活とLOLLIPOPのこと

家ではよき夫、パパとして毎日家族のお弁当作りに励んでます。
町内ではイクメンと呼ばれてますけど、実は4年前から不倫中!

仮想通貨を取引するところは、

中央集権的取引所(CEX)

分散型取引所(DEX)

の2つのパターンがあります。

 

銀行みたいな感じで使えるのはCEX

ユーザー同士が直接取引できるのはDEXです。

 

ステーキングなどのDeFiは基本的にDEXのサービスでしたが、

最近はCEXでもステーキングができるところが増えてきました。

 

それでもやはりDEXの方が効率的に資産形成ができると人気です。

 

2021年には年間取引高が1兆ドルを超えたとか!

 

今回は、DEXの中でも代表格といわれている「UniSwap(ユニスワップ)」について調べていきたいと思います。

 

 

 

 UniSwap(ユニスワップ)ってどんな取引所?

 

まずはUniSwapの基本情報について。

 

UniSwapは複数のブロックチェーンを基盤にしています。

 

SushiSwapもそうでしたよね。

 

SushiSwapはUniSwapのミームとして誕生したDEXなので、

この辺は共通しています。

 

イーサリアムPolygonOptimismなどのブロックチェーンで成り立つDEXです。

 

基軸通貨は「UNI」トークンで、対応ウォレットはメタマスクコインベースウォレットなど。

 

ちなみに、UniSwapはDEXの中で24時間あたりの取引高がトップとなっています。

 

 

 UniSwapの特徴は?

 

UniSwapは、「AMM型」DEXとも呼ばれています。

 

AMMとは自動マーケットメイカーのことで、あらかじめ設定されたルール(アルゴリズム)に沿って市場に流動性を提供しています。

 

これはUniSwapだけでなく、多くのDEXで使われているシステムです。

 

スワップは仮想通貨同士の交換のことですが、

AMMではプールに仮想通貨を貯めておくことでスワップに利用しています。

 

つまり、仮想通貨のスワップはユーザー同士の取引ではなく、

ユーザーが持っている仮想通貨ととプールの中の仮想通貨を交換するというわけ。

 

スワップの価格レートは、アルゴリズムが自動的に計算してくれます。

 

ユーザー同士の取引より流動性が高く、

銀行やCEXのような第三者機関が入らなくても取引ができるというのが最大のメリットですね。

 

 

 現在のUniSwapはV3

 

UniSwapは、進化を続けながら稼働しています。

 

当初はイーサリアムチェーンだけで構成されていたため、需要の高まりとともにガス代の高騰や処理遅延などの「スケーラビリティ」問題が起こりました。

 

そこで複数のブロックチェーンを使って稼働させようということに。

 

イーサリアムチェーンに加え、

PolygonやOptimism、Arbitrum、CeloのブロックチェーンがUniSwapを支える柱となりました。

 

UniSwapは現在V3(バージョン3)として頑張ってくれています。

 

 

 UniSwapを指揮するのは誰?

 

UniSwapの特徴として押さえておきたいことは、

DAO(分散型自律組織)が存在している点です。

 

これは参加者がお互い協力し合いながらプロジェクトを進めていくコミュニティのこと。

 

LOLLIPOP(ロリポップ)もいずれはDAOを設立して、ガバナンストークンによって意思決定をしていきたいと考えています。

 

UniSwapはすでにUNIをガバナンストークンとして発行し、

Polygonチェーンの導入はDAOでの投票によって決まりました。

 

つまり、LOLLIPOP(ロリポップ)にとってUniSwapはDAO化DEXの先輩ってこと!

 

UNIを持っていれば、誰でもプロジェクトの行方を決める投票に参加できます。

 

プロジェクトの開発に関してはUniswap Labsという企業が行っていますが、

 

方向性を決めるのは、

実際にUniSwapを利用しているユーザー=コミュニティです。

 

これこそ真のweb3.0だと俺は思いますね。

 

 

 低コストで仮想通貨を取引できる

 

企業が運営しているCEXの場合、

人件費や設備費用なんかもかかります。

 

都会のど真ん中にオフィスを構えたり、

優秀な人材を使うにはお金が必要ですからね。

 

だからユーザーにはそれ相応の手数料を求めるわけです。

 

じゃあUniSwapのようなDEXはどうかというと、

会社の建物を建てる必要もなければ、多くの従業員を採用する必要もありません。

 

極端な話、

パソコン1台とプログラマー1人いれば十分。

 

実際はイノベーターとかクリエイターとかマーケターなどの開発チームが必要だけど、CEXに比べてはるかに少ない人数で回せます

 

だからユーザーからたくさん手数料を集めなくてもOK!

 

低コストで仮想通貨を取引するには、やっぱりDEX一択なんです。

 

しかもUniSwapはPolygonチェーンも取り入れているため、

これで取引すればガス代をかなり低く抑えることができます。

 

 

 ウォレットさえあれば誰でも利用できる

 

CEXの場合、いくら自由取引が可能な仮想通貨であっても本人確認が必須です。

 

国内取引所で口座開設をするにはマイナンバー運転免許証の提示が求められます。

 

これでは銀行とほぼ変わらないんじゃないかと気付いた人はいますか?

 

まさにその通り。

 

結局、データも何もかも中央集権的な場所に集められてしまうんですよね。

 

一方DEXは、仮想通貨用のウォレットさえあれば本人確認や口座開設をすることなく取引ができます

 

国籍も年齢も関係なく、すぐに取引が始められるのがメリットです。

 

ウォレットの作成が難しいんじゃないの?と思う人もいるかもしれませんが、

メールアドレスパスワードを入力するだけで簡単にウォレットを持つことができます。

 

その代わり、秘密鍵はなくさないように厳重に保管してくださいね。

 

 

 UniSwapでできること

 

UniSwapでは、イールドファーミングが利用できます。

 

2種類の仮想通貨をプールに預け入れて流動性を提供し、その見返りとして利息を得るのがイールドファーミングです。

 

色々調べていくと、これをステーキングと表現しているサイトもありましたが、Uniswapの場合は流動性マイニング(イールドファーミング)しかできないようですね。

 

取引承認作業に貢献して報酬を得るステーキングとは違う仕組みです。

 

ちょっとここで整理しておくと、

イールドファーミング=流動性の提供

ステーキング=承認作業の協力

ということになります。

 

プールに預けて利息をゲットするという点では同じようなものですが、なぜ報酬が得られるのかというポイントが違うので混同しないようにしましょう。

 

UniswapのガバナンストークンUNIは、イールドファーミングの報酬として受け取れます。

 

 

 UNIをイールドファーミング以外で入手する方法

 

Uniswapのイールドファーミングを使わずにUNIを手に入れたい場合は、CEXで購入しましょう。

 

しかし国内取引所では取り扱いがありません

 

そのため、UNIを購入するには海外取引所に口座を開設する必要があります。

 

例えばバイナンスクラーケンがUNIを取り扱っているCEXです。

 

また、UniSwapのスワップ機能を使ってもUNIを手に入れることができます。

 

 

 UniSwapのガス代は?

 

UniSwapは、利用するブロックチェーンによってガス代の支払い通貨が決まっています

 

例えばETHとUNIをスワップするにはイーサリアムチェーンを使うため、ETHでガス代を支払います。

 

BNBとUNIをスワップするならBNBチェーンを使うので、BNBのガス代が必要です。

 

UniSwapの利用時は、どのブロックチェーンの取引になるか確認し、どれくらいのガス代が発生するかあらかじめ調べておくと安心でしょう。

 

特にイーサリアムチェーンの場合、ガス代が高すぎる時があるので、取引のタイミングを見計らうことも大切です。

 

 

 

UniSwapは、SushiSwapやLOLLIPOP(ロリポップ)よりもちょっと使い方が難しいかも…

もう少し詳しく調べてみてから、利用するか検討したいと思います。