西城秀樹追悼 一人カラオケ | 仙人の道も一歩から

仙人の道も一歩から

心密かに仙人を目指すサラリーマンの、日々の記録でござる

最近、ちょくちょく一人カラオケをしに行くのだが、

今回は西城秀樹死去ということで、その追悼カラオケをしに。

 

セットリスト(の一部)がこちら。

この前にも3曲歌ったので、全部で11曲。

でもなぜかヤングマンは歌わず。。ちょっと歌うのには抵抗があったもので。

 

改めて聞くとどれもよい曲ばかりなのだが、

”ヒデキらしい”曲を独断で選んでみた。

 

①情熱の嵐(1973年)

 

 

18歳の時のシングル

西城秀樹といえば、その”情熱”的な歌唱であるが、

すでに18歳の時の曲にそれが見て取れるのがすごい。

いまどきこんな18歳の歌手見当たらない。

 

②激しい恋(1974年)

 

 

「やめろといわれてもー」が流行語となった名曲。

考えてみると、ピンの男性アイドルって、とんと見なくなったなぁ。。

 

③ブーメランストリート(1977年)

 

 

夜ヒットの曲の前のトークも貴重。研ナオコ、高田みづえ、いしだあゆみ、みな若い。当たり前か。

歌詞の中にある「カリッと音がするほど小指をかんで」という件で、ちょっと痛さを感じる。

どれだけ強く噛むんだろうって。。

 

④ギャランドゥ(1983年)

 

 

だいぶ後の曲と思っていたけど、28歳のときのもの。

振付がけっこう激しく、秀樹の集大成ともいうべき曲。カッコイイ。

ちなみに、ユーミンがラジオで、男性のへその下の毛を「ギャランドゥ」と言ったのは有名な話。(本当?)

 

いやー、堪能した。改めて。

懐古主義ではないけれど、

文化も社会も、つねに進歩しているわけではない、ってことを

痛感させられる曲ばかり残してくれたと思う。

 

合掌。