どうもです!

我ながら今年は順調に更新しているじゃないか。

(そのうちどうせ雲隠れするんでしょ、というツッコミは勘弁。)

 

タイトルの通り、今回は職場のコミュニケーションの話です。

今の勤務先には未経験ながらもポジション付きで入社しておりまして。

バイトさんや派遣さんのシフト管理、その日毎の役割決め、業務の進捗状況管理、

あとクレーム対応等のいわゆるバイトリーダーみたいなポジションです。

(職種は接客・営業系ですね。内勤営業やってます。)

 

昨年末この勤務先に転職し、ようやく一通り仕事を覚えた感じです。

業務に関してはとりあえず1人でこなしていけるんだけど、

バイトさんや派遣さんの質問に即答できないのが非常に情けない…。

今は同ポジションの先輩が後ろからフォローしてくれるけれど、

近日中には自分一人で対応するのだと思うともう吐き気。。

 

それに加えてOJT担当だった先輩バイト爺が面白くないのか、

(わざと)私には質問せず先輩リーダーにばかり質問するのが不快。。

男だけどやってる事、その辺のお局様と一緒だよね。

いや、格下だと思っていた(であろう)私が突然管理業務をやっていて、

経験浅めで質問してもどうせ答えられないのは日を見るより明らかだけど、

もうちょい協力的になってはいただけないのかしら。。

いや無理だな。。そんな協力する暇があれば自分で仕事した方がマシ、

効率下げるのはマジ無理、という考えの人だから変えるのは難しいね。

 

その先輩バイト爺、私が話しかけると露骨にだるそうにするから、

こちらも極力関わらないように、伝達事項はチャットだけ送って、

表面上は気を遣って平穏な空気を作っているし我慢しているけれど、

その爺のクレームを受けた時は内心「この客よく分かってるわぁ。」

だったのはここだけの話。。(なんて性格悪い、器の小さい…)

 

だけどかつて自分も後輩に先に昇進された時は内心複雑だったな。

普通に話してはいたけれど、彼女に管理者確認をお願いするのは

ほんの少しプライドが許さずで、雑用に近い事を任せていたかも。。

(当時は昇進=金目当て、会社へのごますりだと思い辟易していた。)

ただ彼女の新人の部下ちゃんが恐ろしく放置されていた時に、

偶然無関係の私がOJTに入ってフォローした事があったな。

確かに後輩の経験の浅さを許されている事に不満を感じていたけれど、

効率性云々よりも教える事も大事だと思い当時は直接教えに行ったような。

 

ポジションにつくって本当色々考えさせられる。

もし次に転職した時、ポジションが変わった時に自分は無視したりせず、

新人上司を受け入れられる大きな器を持っていたいものですね。

 

てゆか、あの爺も仕事出来るなら一回ポジションついてみたら良いのに。

でもあの性格なら「失敗したくないんで」とか偉そうに断ってるんだろうな。

そうやって断る事こそ人生経験増やせず「失敗」しているのにね。

そのポジションの辛さはやってみた人にしかわからないよ。

一生他人から気遣いされて気づいたら老害認定されてるんだろうな。

何だかあのバイト爺が可哀想になってきたので、ここで今回はしめます。

 

転職して間もない人も、経験浅い人も共に頑張ろうぜぃ!

ではでは!