さっきまで街中でうぅーーー!というアラート音が鳴り響いていて、緊急事態か!?とびっくりしたのですが、

作動テストをしていたそう&事前予告もあったそうでホッとしたとこです。

 

ルーマニアはNATO加盟国なので(超重要!)万が一のことが起こることは現段階では想定しにくいですが、

地理的に間違いが起こる可能性はゼロではないので、ニュース等はよく確認しています。

 

3年半の日本在住で日本の防犯対策を学んだ彼は、非常時用の備えや緊急時グッズ、消火器もちゃんと用意!えらい

彼のルーマニア人の友人も日本の有名どころは行きつくし、墨田区の東京消防庁本所防災館に行ったりしてたので

日本の災害に関する備えや経験は海外の人にとっても興味深いのかも。

避難訓練なんてこちらじゃないでしょうからね…

 

私が小学生のときは「おはし」=「さないしらないゃべらない」と教わった気がします。

避難訓練では紅白帽子を白にする!とか(登下校は赤、掃除の時間は白、とか)

私たちにとっては普通の学校生活や規則も、改めて日本すごい!と思うことが多いです。

 

 

 

さてさて最近はこちらも暖かい日が増えてきました~❁

 

 

写真を撮り忘れましたが、もうマグノリア(モクレン)が咲いていたり、桜のような形の白っぽい花もニコニコ

あぁ3月に入るこの時期サイコーニコニコ一年で一番好き

みんなどの時期が好きとかあるのかなぁ~好きな季節の話にはよくなりますね。

 

 

芽吹き始めた街路樹を眺めながら夕方散歩しに行き、

借りていたDVDを返そうと思ってフレンチインスティテュートに来たら閉館日だったので

 

おしゃれなカフェに行ってきました~!

 

 

入ってすぐ、ふわぁぁぁぁ~!♡となるティールームです。

 

たーーーくさんのお茶が所狭しと

 

 

こういった所でパシャパシャ写真を撮らないようにしていますが

ここは全部写真を撮りたくなるくらい素敵でした♡

左側と奥にも席があり全部きれいだった…トイレも素晴らしかったらしい…

 

 

なので写真はそこまでないですが、席から見えたものだけ紹介

 

ほら~♡古い道具がたくさん♡

 

物がたくさんあるけどゴチャゴチャしているようには見えない、絶妙なきちんと感…♡

 

席の横

 

テーマが「おばあちゃんちにお茶しに来ました」らしいので

こういった写真や家族写真もあり「おばあちゃん、若い時こんな美人だったんだぁ」と

架空のおばあちゃんに思いを馳せてしまうほど空間づくりが完璧。

 

お店の中の注意書きなども「かわいい孫たちへ」(とは書いていないが)のような

おばあちゃんからのお願い風な文章で書かれているそう。

 

 

メニューも新聞仕立て。

だからテーブルの上にさらっと置いてあっても雰囲気が壊れないのかぁ

むしろこれがメニューだと気付かなかった

 

 

 

来ましたお茶~♪

 

「8分待ってね」とのことだったので、テーブルにあるものを見ながら待つ

 

古い時計やランプもかわいい…

 

USSRで(ソビエト連邦時代)に作られた時計

かわいいな

 

 

よく見たらテーブルもミシン台だった♡

 

 

でけたでけた

 

手前が私のフルーツティー Rum Punch

ぶどうや木の実で酸っぱめのお茶。

色はかなり濃く見えますが(実際に濃い、ワインの色味)、味は苦みは全くなく

むしろフルーツティはサッと淹れるのではなく、濃い目にだした方が美味しいんだなと学びました。

 

奥は彼のイエローティー Lemon & Ginger

黄茶って初めて聞きましたが、緑茶とウーロン茶系の中間らしいですね。

こちらもさわやかでおいしい~

 

 

夕方6時半という微妙な時間でしたが、ほぼ満席でした!

待たずに席につけたのはラッキーなくらい、普段混んでいるらしい

お茶の種類が豊富ですが、コーヒーやケーキもあります♪

 

 

お気に入りの場所が増えました~ニコニコ

 

 

また行きます!