​​

2歳半で知的障害と自閉症の診断


5歳半のIQは105
ドクターからはもう少し伸びるかもと期待できる子になるよと言われる位に成長しました

発達障害ではない。と
ドクターから言われました

療育は3月まで続ける予定です







息子には療育を習い事と言って通わせてきました






幼稚園→療育→習い事
この1日の流れやはり本人も忙しいと感じていたようです







息子
「どうして僕はたくさん習い事しているの?」





時々息子から聞かれます





「将来役に立つからだよ、子供の時に頑張っておくと絶対良い大人になれるからね」






息子はいつもふーんという反応です











この質問…毎回困ります💦
少し後ろめたいような気持ちになります

みなさんなら何と答えますか?










療育や習い事で発達障害や知的障害が

治るわけではない








でも私たち親がいなくなってから1人で生きる力をつけて欲しい、そんな思いで4年弱の間


私はできること全てをやってきたつもりです









土曜日は習い事2個+療育なので
朝から夕方まで…土曜日はつぶれてしまいます







息子は特別大きな文句は言いませんが
平日と土曜日まで…

自由のないきっと大変な日々ですよね💦













人によっては「数やらせれば良いってもんじゃない」とも思うかもしれません








私のやり方が正しかったのか?と聞かれると
自分でもそれは疑問に思います







実際に初対面の保健師さんから
「周囲にもっと冷静に判断できる人はいないの?」と呆れられた事もあります







でも私は習い事や療育が息子の人生の
1/100でも役に立てば万々歳!!!と
そのくらいの気持ちで通わせています






息子の可能性を信じたかったのです







親が手を差し伸べられるのは今だけですからね















子供と向き合い
療育に通わせてきた世の中のママ達と
お互い頑張りましたよね!とハグしたい🥰
そんな気持ちです








いまだに自分の決断に自信が持てず
自分は正しかったのだと言い聞かせるような
暑苦しい内容になってしまいすみません







読んでくださりありがとうございました☺️