息子の栄養療法について
我が家は徐々に栄養をプラスしていったので
その事を書こうと思います


①から④の順番で徐々に始めました
私の場合はお手軽感を重視した感じです💦



①鉄
市販のヨーグルトやグミから摂取できて
お手軽さが決めてとなり鉄からスタートしました
走る・ジャンプなどの足の裏からの刺激で鉄が
消費されると聞きました
また私も貧血気味だったので
親子で始めたかったのも一つです
スーパーで売っている鉄入りのジュースも
お風呂あがりに重宝しました




②マグネシウム
お手軽で2番目に実施しました
にがりは安くて長持ちしそうだったので
ですぐ実施しましたが
エプソムソルトは毎日継続となると
コストがかかると思いにがりの次に実施しました
にがり(炊飯の時に5滴)
エプソムソルト(入浴)






③プロテイン
基本的には食事から摂取するように
していましたが
朝食に卵を毎日食べさせていたところ
息子が卵アレルギーを発症しかけてしまったので
卵は中止して
時々プロテインを飲ませるようにしました
食事の中でタンパク質が不足したかなと感じる時だけです


息子は鉄の時に少し成長が促された感じは
ありました
マグネシウムとタンパク質は実感はあまり
なかったです
(その子によって不測型は違うみたいですね)


そこから3ヶ月ほどたち
④フラッシュフリーナイアシンに
挑戦しました





藤川先生の推奨はナイアシン500mg×2回ですが
息子はは500mg×1回で十分効果がでました



大人でも500mg×1回の用量なので
息子にそれ以上飲ませるのは
躊躇してしまったためです


息子はナイアシン摂取から不安感が軽減され
言葉での説明が難しいのですが
頭の回転が速くなったような
理解が早まったようなそんな感じです


フラッシュナイアシンにも挑戦してみたい
気持ちもありますが今は現状維持かなと
思っています




現在も息子は①〜④の栄養療法を継続中です




⚠️あくまでも我が子の場合で
その子によって不足型が違いますので
お子さんの様子を見て判断してくださいね


藤川先生はメカビタミンも推奨されていますが
我が家では実施していません
ビタミンC(シナール)だったら小児科とかて
処方してもらえそうですよねw



また親も一緒に栄養療法を実施するのが
ポイントだと思います!!

私はプロテインを飲むようになって
怒りっぽいのが軽減されました笑



読んでくださりありがとうございます!