塾長の乃村です。
いよいよ1学期の期末テストが3日間始まりました。
★テスト前はテストも大事ですが、学校への提出物で差をつけろ!★
生徒その①
テスト1週間前のテスト週間に入るまでに、すでに学校に出す提出物は終わりきって、テストまでのその1週間はひたすら自分の間違えたところを徹底的に洗い直しする作業だけすれば良い余裕の生徒。
生徒その②
まだ学校の提出物が全くできていなくて、テスト週間の1週間は全ての提出物に追われて(それも時間がないから解答をもらって写しただけ)テスト勉強など全くできずに終わった生徒。
この違い(①と②の生徒)が大きく点数に現れると同時に、提出物の内容の良し悪しがここで決まります。
更にはそれで1学期の5段階評価の評定が決まります。
提出物は出したら良いのではなく、その内容、見た目、やり方で大きく学校の先生の印象も変わります。
提出物も常にこちらがチェックしていますが、学校の先生に出す提出物の評価も返却された物を見ると、ちゃんとランクが付いているのも分かりますし、いい加減にしていると再提出になっている生徒もいます。
いかにテスト期間中〜テスト明けに出す学校の提出物が大事かということを物語っています。
乃村進学塾の他の塾との違いは、普段から学校の提出物を意識して、学校で習ったらこちらに自習に来ていずれ学校に提出になるであろう物を習ったところまで進めておく。
自分で計画的にできない生徒は、こちらの講師とのレッスン時にどこまで学校が進んでるかを常に講師に把握してもらって、その提出物をいつまでにしておくか次のテストまで逆算して決めて宿題に出してもらって、生徒はひたすらこちらの自習でペースを落とさずそれをこなす。
進度に合わせてしていくテキストより何よりそれが一番大切な事なのです。
他の塾などではこの作業は一切できていないと思います。
だからいくら点数を取っても評定が全然上がらないと言ってこちらに来られる生徒さんの場合、ほとんどがこの提出物が全然できてない、もしくは普段から自習して先生に見せるノートも出してない…見せてもらったらこの現状の生徒さんばかりです。
いかに学校への提出物が大切か皆さん分かってもらえますか?
学校の提出物がきちんとできていれば必ずテストの点数も上がりますし評定も上がります!
まずは他のテキストの問題をこなすより、学校のこと(提出物と自主勉ノート)がきちんとできるかどうかで大きく成績は変わります。
生徒さんたち3日間期末テスト頑張れ‼️
お問い合わせは
高松市/栗林花ノ宮
1対1個別指導(小・中・高)
乃村進学塾
📲080-4037-3992
💌rencontre-nomu2012@i.softbank.jp
ラインからのお問い合わせ
乃村進学塾からのお知らせ
■小学生英語教室からのお知らせ
こども将棋教室