【古寺巡礼】  ~白隠の里を歩く~

 

松蔭寺(1)諸堂伽藍

 

臨済宗白隠派 鵠林山 松蔭寺(しょういんじ) 

沼津市原128

開創:弘安2年(1279)

開山:天祥西堂

 

※ 弘安2年に鎌倉円覚寺の無学祖元の流れをくむ天祥西堂禅師により開山されましたが、その後寛永元年(1624)沼津大聖寺の大瑞宗育禅師が妙心寺本山、興津の清見寺を中本山として再興しました。

白隠慧鶴禅師は諸国行脚の後、松蔭寺に入山して享保3年(1718)第五世住職に就任します。

 

*松蔭寺には数々の文化財が所蔵しておりますが、建造物として国登録有形文化財の開山堂と山門があります。

 

*開山堂=明治36年(1903)建立。石造(伊豆石)桟瓦葺 漆喰仕上 平屋建 六角堂

須弥壇の厨子には沼津市指定有形文化財の白隠禅師木像が安置されております。

 

*山門=江戸時代後期の文政年間(1818~30)に第十二世住職の百応宗鑑禅師の代で建立。木造切妻造 石瓦葺(伊豆石)一間一戸 薬医門 間口3.0m

石瓦は108枚で白隠禅師の考案だと伝えられております。

 

 

 

   

     松蔭寺参道

 

   

     山門(表側)               山門(内側)

 

   

   左:本堂  右:圓通殿             本堂

 

   

      本堂内部                 坐禅堂

 

   

     坐禅堂内部                開山堂 

「神機」の額は龍澤寺の山本玄峰禅師の書    右が坐禅堂で左の開山堂(六角堂)と接続

 

   

  南側から開山堂(六角堂)              経蔵

 

   

      圓通殿                 五社大神

 

     鐘楼