お盆は東京から人が出て行く時、ご先祖様は黄泉の国から現世を眺めに戻って来る時期でもありますので、きっと東京は黄泉の国と同じ様な所なのかも知れない。
まぁそれはさておき、この時期の東京は実に素晴らしい街に変化するのであります。
何せ日本の首都なんで、電車からバスからの交通インフラは完璧に整っているけれど人が多いのでラッシュアワーには混雑するし、道路も都内に人が大勢いる時は車も沢山あるので混雑もしますが、人が一気に減ると電車もバスも乗客が一気に減るのでガラガラ、そして道路も交通量が一気に減るので、スイスイ進むのでそれだけでも普段より快適なのですが、スイスイ進むからなのか?信号の繋がりも良く普段だと必ず引っかかる信号もサクッと通過出来る。
まっこれが東京の通常の姿なのかも知れませんが、それも一時の出来事。
スイスイ進めるのはありがたいのですけど、これが週明けには元に戻ると思うと…
出来る事なら半分位は戻って来なくてもってのは言い過ぎかなぁ??