日射しが無い割に気温が高く、朝方までの雨で蒸し蒸ししている東京都。
風はひんやり心地良いのですが、窓全開せ走ると寒くなるし窓閉めると暑くなるしエアコン入れれば一気に寒くなる。
まっ車内はこまめに窓を開けたりで調整出来ますが問題は室内!
バカな会社は室内温度がきっと30℃を超えているかも?って位暑くても頑なにエアコンを入れない、聞くところによると5月はどんなに暑くても入れないし、6月も送風する程度で本格稼働は7月からだとか?
まぁ立地的にビル風が吹く場所なので、窓開けておけば風は入るけど、机の上の紙類は飛ぶし奥までは風がこないので、室内で温度差が激しい。
心地良い風だとは言え、そこそこの広さのワンフロアーを快適にするのは無理なんですなぁ。
かと言って、超が何個も付く位蒸し蒸しした状態でデスクワークは厳しいだろうに、仕事の効率と省エネどっちを優先するべきか?で省エネって事なんだろうけど、これで熱中症とかになったら労災なんだろうか?