色々な技術が進歩し、かつては夢物語だった事が実現されたりする昨今、オイラが子供の頃には黒電話しかなかったし、テレビはデカくて重かったし録画なんて夢の夢だったし、洗濯機は二層式が出始めた頃だったし、コンビニなんてなかったし、ファストフードもなかったに等しいし、コンピューターなんてのは一般的ですらないし、電卓が出て来ただけで驚いたって時代。
今は電話は最早携帯品で国内メーカーの物ならテレビも見る事が可能で、カメラ機能もあってしかも超小型のコンピューターでもある。
そしてアプリやらさえ入れてしまえば、店舗での支払いも出来るしネットバンキングなるものを使えば入金や送金やらも出来る時代。
更にはAIを絡めてIoTとやらでネット経由で各家電と連動して遠隔操作なんて事まで可能となり、車の自動運転も実現間近となっている。
ところが、技術の進歩にも関係無く元号も令和になって新時代だ~って状態にも拘らず明治時代のまま変わらないのが政治と道路。
有権者に選ばれたからって事だけで、バカな事したって辞めさせられないなんてのは選挙がまだ特殊な事だった時代の名残。
散々有権者無視して滅茶苦茶な事してダメなら次の選挙で落とせばいいって理屈はわからないでもありませんが、次の選挙までに忘れ去るのが有権者、不倫したって酔って暴れたって選ばれてしまえばそれが免罪符ですからねぇ。
だからバカな議員が多くなる、そいつらがめともな行政するハズもなく、道路なんてのは明治の頃に作られた計画がまだ継続中ってのもある訳で、その後に計画されまだ未完成のも含めればかなりの距離になると思う。
その間に自動車主体の考えは廃れ今は歩行者様の保護が大事となってきて、道路の構造の根本から見直さないとならないって時になりつつある。
今起こっている歩行者を巻き込む事故の大半は歩行者と自動車を完全分離すれば起こらない。
とは言っても、それが出来ないのが現実で、今の道路の状況では自動運転なんてのは高速道路や自動車専用道路以外だと歩行者や自転車により走行するのは無理。
まぁ誰がどうしたって、様々な事の進歩に追い付く前に新たな進歩する訳ですが、それ以前に優秀な人材が政治の世界に存在しないか、してても周りによって消されるかでは、日本の未来は暗い!
技術大国だと胡坐かいたままだと、その技術も廃れて残るは無能の集団でしかなくなり、次の次までしか見えない世界中がひれ伏する権威も途切れれば日本は韓国レベルの国に成り下がるのですけどねぇ。