半年前は会社清算って事で、その対応の悪さと見通しの悪さにより当初の目論見を下回る人数しか親会社に転籍しなかった。
その影響もあり仕事はバタバタしまくって、管理職は右往左往状態だった。
4月になりバタバタが落ち着くかと思いきや、無理に二交代にしたものだから、引継ぎを何処でやるかとか色々課題が出て来て、それを解決するのにバタバタと…
そして今は今月で契約満了となる現有人数の過半数を占める高齢者がいなくなった後、今ある仕事をどう回すか?が最大の課題だったのですが、これが根本から覆されるかもって状況に陥った。
人員減に伴い減らしたエリア、それが想定よりも減って余剰人員が出るかもってのが一転、減らしすぎたと新たなエリアが1つ加わり、それがとても1人で背負える仕事量ではない。
元々は同業他社の受け持ってたエリアで2人組で行っていた所が、その会社も人手不足により手を引くことになったのでお鉢が回ってきたらしいですが、そこだけならまだギリギリなんとかなったのに、こちらが全て手放したとしたエリアのうちの1つが午前中のエリアが残ってしまったとかで、こうなると一気に人員は不足となる。
さぁこの状況をどう切り抜けるか?学習能力皆無且つシフト制作能力・再構築能力皆無の運行管理者の腕の見せ所ですなぁ。
まっそれが混沌を生む訳で、バタバタどころの騒ぎじゃないだろうなぁ。