3・11 | オッサンの戯言

オッサンの戯言

プカプカ浮かぶ雲の如く、風の吹くままお気楽気まま!
適当に適度な更新を目指します。

この日が近付くに連れて情報番組やら報道番組では必ず特集企画なんかで震災その後みたいなのを放送する。

一応ポーズでも「われわれはわすれてませんよ」ってメッセージの発信は悪い事ではないのですが、その反面震災関連の報道はこの日に合わせて集中して終わり。

まぁ原発の廃炉がどうしたとか避難指示解除はちょこっと報じてますが、除染によって大量の汚染物質の処理をどうするとか政府が動かないとならない事に対しては非常に消極的な報道姿勢はどうなのでしょうねぇ。

東京都にしたって、首都直下型地震即ち関東大震災再びにはあれこれ対策してますが、東日本大震災の時は震度5強が観測された地域があったにもかかわらず一切交通規制はかからずでした。

まっ電車は地下鉄を含め点検の名目で全て停止、高速道路も同じ理由で通行止めで一般道しか使えない上に一般車が大挙して動いてしまったので大渋滞。

路線バスはノロノロしか動かないし満員だしタクシーも空車はない、コンビニ配送は分かりませんが宅配の車は走っているのもあったし、郵便局関係の車も走ってたなぁ。

そしてコンビニやファストフード店等は通常営業していたし、自宅がどうなっているか不安な中接客って酷だよねぇ。

それぞれの車を運転する人だって自宅はどうなっているのか心配だっただろうし、他の会社は仕事切り上げて避難しているのに自分は何しているのだろうって感じだったに違いない。

バスやタクシーは致し方ないとしても、それ以外は帰宅させなきゃならないのに何故なんでしょう?

翌日の早朝もまだ渋滞続く都内某所、回送のタクシーに乗せろと言うバカがどれだけいたか?

大震災発生時は環七以内は車両の流入禁止じゃなかったのかな?それとも震度5強は大地震じゃない?

被災者云々も大事ですが、次に起こるかも知れない大地震に備え東日本大震災の時の対処対応の反省と改善をするべきではなかろうか?