オイラが子供の頃は家にある家庭電化製品と言えば、照明とテレビと洗濯機と炊飯器とアイロンと扇風機位だったかなぁ?
それが電子レンジだラジカセだのと増えだして、固定電話もファクシミリや留守番電話の登場で電気を使う様になった、昔の黒電話は電気使わなかったと思うのですが、今の黒電話は原子力使うみたいでとても怖い時代になりました、ってその黒電話は世界中でたった一台しかないので壊れると危険なのです。
まっ別名を金正恩って言うらしいですが、北朝鮮は物凄い電話を開発してしまったって事ですなぁ。
と話しがそれましたが、家庭用のビデオが売り出されたのが30年位前、ビデオの次はゲームだのが入り込み、20世紀も終わろうかって頃にはコンピューターが家庭に入り込み、電話も固定ではなく持ち歩ける物となった。
それと同時に充電ってのがキーワードとなり、様々な物が充電しないとならないって時代となってます。
そして気が付けば身の回りに数々の電化製品&電子機器、今やタバコも電子機器となり、そのうち眼鏡も充電しないと使えないって時代がくるかも???
まぁ画期的な製品の先駆けだったウォークマンもかつては乾電池式でしたが、今じゃ充電式になってますし、色々充電しないとならない時代はコンセントの差し込み口が沢山必要になる訳で、それはそれで何故こんなに??って思ったりする。
しかしこれが時代の流れ、何しろ自転車もバイクも自動車も充電の時代ですからねぇ。