今の場所に住みだしてから正月は仕事ってパターンばかりだと気が付いた。
前に住んでいた場所は富岡八幡の近くで、3が日は富岡八幡周辺の道路は駐車禁止で警備も厳重なので、そのエリアから外れた場所は路上駐車の車だらけなのでした。
まぁそれだけの人が初詣に来るって事で、年に一度のお参りで1年間の無病息災やらをお願いするって神様から見れば図々しい奴らの我儘以外の何物でもありませんけど、その図々しい奴らはワザワザ車で来て路上に駐車して近隣住民に迷惑かけて己の事だけを願い満足して帰る訳で、他人に迷惑かけてまで毎年願う事って何なのだろうと思ったものでした。
そこから引っ越して過ごす初の寝正月、近所の道に路上駐車する車はなく静かな正月なのであります!
何処に車を停めるべかってウロウロするバカもいないし、コインパーキングも空きはあるしで実に平穏なのです。
それでも近所のコンビニは普段と変わらず結構な人がいる、閑散とした都内ですが、そこそこ人がいるのですなぁ。
ってオイラもそのうちの1人ですが~~~