訳の分からぬ事を言うのが得意技の現在の会社、入社3ヶ月を過ぎて上司から「どうも特定の人だけと会話しているのが気になる」「もっといろんな人と会話してください」って言われましても…
まぁ言わんとせん事はある程度理解はしますが、未だ名前すら知らないって人の方が多い訳でして、それもこれもシフトとエリアの関係による事でオイラが望んでいる事でもない。
何しろ同じ職場とは言え、出勤時間も異なれば昼休みの時間も異なるし終業時間も異なれば、どう考えても遭遇する同僚が偏るのは当たり前の事で、それだって必ず遭遇するとも限らない。
まっ幅広く交流しろって言いたいのでしょうけど、それが出来る環境を整えないで何を言っているのでしょうか?
こんな事を言って来る様な上司ですから、オイラとかオイラとよく会話する同僚からすれば感覚が異なるって感じになる。
全く、己の言う事が全て理解されているとの勘違いは、この先も続くのだろうなぁ。