時代を感じるなぁ | オッサンの戯言

オッサンの戯言

プカプカ浮かぶ雲の如く、風の吹くままお気楽気まま!
適当に適度な更新を目指します。

今日も今日とてお仕事なのでありました・・・
まぁ仕事で外に出て大汗かいて水飲んで、また汗かいてまた水飲んでの繰り返し、そうなると水を買いにコンビニへ行くって事が多くなる。
何故なら水を買うのと同時に涼む事が出来るからなのであります!
アンタの車で走り回っているんだろ?って疑問を持つ方もいるかと思いますが、炎天下エンジン切ってほんの数分放置しただけでも車の中は灼熱地獄となるのでねぇ。
って事で水以外の物は買わずですが、入って何か探すフリして涼み水を片手に店を出るって今日は何回した事か???
そんな中、最早馴染みとなってしまったコンビニが一軒ありまして、ちょいと天然っぽいバイトのお嬢ちゃんが満面の笑みで接客しているので、結構繁盛してたりする。
お釣りを渡す時にお金を落としたり、宅配の業者が荷受にきた時に渡してはならない物を渡したり、商品を入れ替えしている時に派手に転んだりとハプニングに事欠かない娘さんですが、今日は大いに笑えた。
オイラの前にレジに並んでいたのは60代位のおっさん、この人が財布から取り出したお金が問題を引き起こす。
金額は659円、お釣り無くピッタリってのもありますし、1000円札出してお釣りってパターンから100円玉7枚とか500円玉に100円玉とかのパターンではなく何と500円札に100円玉2枚って素敵なパターン、久し振りに見る岩倉具視にオイラも驚きましたが、これがバイトのお嬢ちゃんの年齢だと見た事の無いお札となる訳でして…
まずはもう一度金額を言い客の反応をみる、おっさんはおっさんで「700円!」と言う、すると少々お待ち下さいと店長を呼びに行く、それも客に聞こえる様に「店長~偽札です!」
ざわつく店内にすっ飛んでくる店長、呆気にとられるおっさん、笑いを堪えるオイラ、レジの脇に置かれている偽札を見た店長は即座に謝罪。
おっさんも、若い人には分からないだろうって思ってはいたけど、まさか偽札と言われるとはと苦笑い、後ろでオイラは大爆笑。
バイトのお嬢ちゃんが今度は呆気に取られてキョトンとしている、そしてオイラが大笑いしているのを見て不思議そうに訊ねてきた。
アレは偽札じゃないんですか?私見た事無いお札だったんですけど?って真剣な眼差しで聞いてくるので、お嬢ちゃんの生まれる前、オイラが子供の頃はあれが普通だったんだよって教えると、直様おっさんに謝罪して事なきを得ましたが、500円札を知らないって世代がもう社会人となっているのですねぇ。
いやぁオイラにしてみれば何の驚きもないお金が偽札騒動になるとは時の流れを感じた出来事でありました。