築地市場で競りにかけられ築地の名前を冠にしている海産物は結構あるみたいでして???
しかし、その築地市場ってのがあまりにも汚い!発泡スチロールは散乱しているし、市場内は喫煙場所以外での喫煙を禁じていて観光客なんかに押し付けているのに市場内で走り回るターレーと呼ばれている小型特殊車両に乗っている連中はそこかしこでタバコを吸い、吸殻はポイ捨て。
まぁこのターレーってのは高出力の巨大なモーターの上にハンドルとアクセルとブレーキを備えた荷台を引っ張る車両で一応フォークリフトと同じ緑のナンバープレートをつけている、小型特殊の免許が無いと運転出来ないってやつですが、荷台の高さは精々20センチ位で他の車やらが巻き上げた発泡スチロールの粉や排ガスをまともに荷台に受けるって状態だし、タバコの灰も例外ではない。
いかに梱包してあるからと言っても、完全密閉されていない限りは隙間から排ガスとかが流入する可能性が大いにある。
また、市場内で出たゴミには家庭で言う生ゴミの類の物が多く、それを狙うカラスが沢山いるしねぇ、きっと鼠なんかも居るだろうと想像するのは簡単な事。
実に不衛生な状態なのに築地ブランドは最強なのであります!
まっそれ以前に、ターレーってやつは、一応ナンバープレートがあるので、市場の外に出て走る事は可能、そうなれば排ガスは市場内の比ではない訳で、これで良いのか?と首をかしげたくなるのはオイラだけなのでしょうかねぇ。
ってオイラの家の食卓に築地直送の海産物が乗る事は有り得ないので関係ありませんけどねぇ。
ただ、市場の外を走るターレーには困ってます、何しろ後ろにはナンバープレートはついてないし、ブレーキランプやバックランプにウィンカーも何もついていないので、止まるのか?曲がるのか?曲がるならどっち?とメーワクこの上ない!
しかも身体剥き出しでシート等無いのでシートベルトもなければヘルメットを被っている訳でもないので、万が一事故った時なんか死ぬのは確実だろうなぁ。
と呑気に後ろから煽るのが最近の楽しみだったりする、まっバックミラーもサイドミラーも無いので煽っても知らん顔してますけどねぇ。
こんな乗り物を公道で走らせて良いのだろうか?