1980年代オイラの青春時代なのであります! | オッサンの戯言

オッサンの戯言

プカプカ浮かぶ雲の如く、風の吹くままお気楽気まま!
適当に適度な更新を目指します。

1980年代について知ってること ブログネタ:1980年代について知ってること 参加中
80年代の始まりは80年の1月にポールマッカートニーが大麻不法所持で逮捕され強制送還!来日コンサートは中止ってニュースから始まった、80年の終わりにはジョンレノンが射殺され世界中に衝撃が走り悲しみの中で終わった80年。
漫才ブームが始まって、お笑いスター誕生なんて番組があり、ここからコロッケやウッチャンナンチャンやダウンタウン・とんねるず・竹中直人・小柳トム・でんでん・ちゃらんぽらん等等が出てきた訳でして…
音楽ではシャネルズ・もんた&ブラザーズ・クリスタルキング・久保田早紀に横浜銀蝿なんてのも出てきたなぁ。
銀蝿一家ってのには今や役者のイメージしかない杉本哲太が紅麗威甦(グリース)なんてバンドでデビューしたのも80年代初めの頃、妹分の岩井小百合はどこへいったのだろうか?
他にもジューシィフルーツやらシュガーにアラジンだトムキャット、堀江淳なんてのもいたし五十嵐浩晃やらがいて、80年代と言えばチェッカーズを忘れてはいけません!ついでに今やいかれたオッサンの玉置浩二が安全地帯で出てきたのも80年代。
アイドルだと、山口百恵引退から松田聖子がデビューして河合奈保子だ柏原芳恵だ鹿取洋子だ田原俊彦だと出てきた80年から近藤真彦をはさんで花の82年組、中森明菜だ小泉今日子だ新井薫子だ早見優・堀ちえみ・松本伊代・石川秀美にシブがき隊となる訳で、少年隊だTHE GOOD-BYEだとジャニーズの連中が幅を利かせだしたのもこの頃からかなぁ。
夕やけニャンニャンって番組からおニャン子クラブがデビューして今でも芸能界に存在する残党は、国生さゆり・城之内早苗・生稲晃子・渡辺満里奈に渡辺美奈代と新田恵利と工藤静香位かな?
元祖バラドル井森美幸とか山瀬まみも80年代後半にデビューだしなぁ、今は亡き岡田有希子や本田美奈子や堀江しのぶが出てきたのも80年代の事。
テレビ番組だと、先日放送終了した笑っていいともが始まりまだ続いていたんだと思ったさんまのまんまも80年代スタートだしなぁ、俺たちひょうきん族の御陰で8時だよ全員集合が終わってしまい、今のバラエティの原型とも言える元気が出るテレビなんてのもあった。
そう言った意味では素敵な時代でありましたが、コンピューターなんてのは今やパーソナルコンピューターの時代ですが、80年代始めの頃なんてまだフロッピーディスクも存在しない時代。
フロッピーはCDROMに取って代わりそれも今だとUSBメモリの時代ですからねぇ、家庭用ゲーム機に至ってはショボいテニスやらブロックくずし程度だったのがファミコン登場から今ではネットにつなげて遊ぶ時代。
インターネットなんて夢の夢のお話で携帯電話だって存在しない時代を過ごしてきた者としては今の時代の方が便利ではあると思いますが、ただ便利になった故の不便さってのもあるのでは?って思いますなぁ。
気が付けば結構な長文となってしまった…
まぁその気になればまだまだ書ける、って十分長いブログとなったので取り敢えずここで終わりにいたしましょう。