
安倍総理が表明したのは交渉に参加するって事ですからTPPに参加を表明した訳ではない。
まぁ交渉参加するのも遅すぎたって感じはありますが、交渉が始まった頃が東日本大震災と重なってしまったのもあるので何とも言えませんけどねぇ。
ただ今マスコミがこぞって騒ぐ事は農業がどうしたとか輸出産業がどうしたとかばっかりで、安倍の坊っちゃんも農業を守るとか言ってますが、そもそも日本の農業が衰退してしまった原因はただ後継者がいないからだけではないと思うけどねぇ。
米を守るって言われても、今のご時世米食よりもパン食の時代、米離れは深刻な問題ですから…
まっ今の若い世代にはなじみの無い言葉ですが、かつては生産者米価なんて言葉が大手を振っていた時期があります、元々は戦後の混乱期に米を安定供給する為に米農家から国が米を買い上げるってシステムを作り闇米を一掃した訳ですが、これが高度経済成長期にも無くならずにほんの20年位前まで継続していた訳でして、こんな事した国策としての減反を進めているのに、国際競争力をどう持たせるつもりなのだろう?
まっオイラからしてみると農協や漁協に市場に蔓延る仲買なんかが農産物や海産物の適正価格を壊しているとしか思えない。
現に数年前の原油高の時、これじゃ飯食えないと船を出さないなんて事がありました、これだって燃料価格の高騰を価格転嫁出来ないどころか安く買い叩かれる状態の事情システムに大いなる問題があるからでしょ?
米にしたって需要が減り、麦なんて小麦はほとんどが輸入なのにどうやって守るのか??
それすら決まっていないのに、何を守るのか?それすら分からんのに何故6割もの人が賛成しているのか?
実情を知らないのに方法も見えないのに賛成と言える人の多さに驚きですねぇ。
まぁ設問の答としては時期を逸した感が大きいのでオイラは反対ですけど???