お坊っちゃん肝入りの党人事、党三役に二名の女性を起用したって事で女性の力が必要だって??
男女雇用機会均等法は1986年施行で男女共同参画社会基本法は平成になってからの事、そう言った意味合いではやっととしか言えないのにこれを目玉にとは情けない。
何と言っても社民党は社会党時代から女性党首でしたから、そこから見れば時代遅れも甚だおかしい。
まぁ女性の力と言いながら、内閣は女性2??自民党は変わりました!けど政権運営には女性は不要と明確にしたって事かなぁ。
もう既に選挙中に言っていた事のいくつかは自公合意で外されてますし、女性の力は党と政府で真逆だし、単なる人気取りの人事なのだろうか?
オイラはフェミニストやジェンダーフリー論者ではありませんけど、ウーマンリブの時代からほぼ半世紀でも政治の世界は大した進歩が無いのは何故なのか?上記2つの法案は国会で成立しているのに未だ女性大臣が珍しい状態では…
まっ法案成立した時の与党は自民党だし、本来なら率先してやるべき事を今更って感がありますな。
後悔先に立たず、またまたデタラメな事されて「これじゃダメだ」じゃ学習能力0ですからねぇ。って選んだのは有権者、いい加減流されるがままは今から反省しておきませう。