今頃何故にとんねるずなんでしょう? | オッサンの戯言

オッサンの戯言

プカプカ浮かぶ雲の如く、風の吹くままお気楽気まま!
適当に適度な更新を目指します。

とんねるず、好き? ブログネタ:とんねるず、好き? 参加中
とんねるず?何故今なのか?しかも好き??って?全く好きではありませんな。

何故に木梨憲武はまだ、とんねるずでいるのかが全く分からないし、いつまで石橋のお守りをしていなければならないのだろうか?

お笑いスター誕生から出て来た中での生き残り組ですが、人気が出た頃は既にネタなんてやってなかったしねぇ。

お笑いタレントとしての「とんねるず」はとっくに終わってますから、まだコンビでいる必要性はあるのだろうか?

デビューした時代が良かったって事でしょう、同じ事は中山秀征にも言えますが、まだバラエティ番組も今みたいな形が出来上がってませんでしたし、マンザイブームも一段落の頃、見飽きた顔よりはフレッシュな顔で使い勝手も良いってパターンだったのでしょうね。

まぁ夕やけニャンニャンの頃は、尖っていても上しかいないに等しい頃で、その頃はそれが売りでも良かったのかも知れませんが、今の石橋は単なる後輩に対しての嫌がらせだけにしか見えないしねぇ、某局の某プロデューサーだかディレクターの腰巾着でしかない。

まっデビュー時はお笑いでコンビだトリオだとネタやって、ちょこっと売れればネタもやらないでってパターの先駆者かなぁ。

ただ今の連中と決定的に違う所は、ひな壇形式が出来る前だったし、ひな壇に座る様な低レベルな連中の代わりが素人でしたから彼等がメインにならざる得なかったって事かなぁ。

それで伸し上がったのは事実ですが、ただの内輪受けの事しかやってない特に石橋がよくやっている事は完全内輪受けで外から見れば何の事?スタッフの笑い声につられて笑うテレビ版笑い袋でしかありませんな。

まっそれが今のお笑いタレントの手本となっているのがお笑いが衰退している一因なのでしょうけどねぇ。