
復興の名の下で増税だとほざくどぜう。
復興するのに金が無いからって事でしょうけど、一般国民に負担しろって言う前に、議員や公務員はそれ以上の負担してから言え!
住民税やら所得税にしても復興だからと「はいそうですか」と納得する人がどれだけいるのか?ましてやタバコ税なんて何故?復興とタバコって何の関係があるの?
単に取りやすいから取るってデタラメな事やる前に削るべきものは山程ある。
そもそも民主党が政権奪取の為に言っていた事の中に「税金の無駄使いをなくせば20兆円位直ぐに捻出出来る!」って事でしたけどねぇ、復興に必要な金額って20兆円あれば足りるハズですけど??。
まずは、議員は報酬の減額とその他にある様々な手当の廃止、文書通信費で月100万って?議員パスって?細野大臣は議員パス使って不倫旅行なんて事をしても何の罰則も無いんですけど?目的外の使用もありならとっととなくせよ。後藤田議員だって、家族以外を議員宿舎に入れてるし、議員の不貞行為を十町に進ませる為にある制度なのか?
政治には金かかる!と言うけれど、選挙の時は選挙カーのガソリン代だって支払われているんですからねぇ。それで地元の皆様ってただ名前を連呼するだけに何の意味がるのか?
まっ地元云々ってのも廃止すれば、地元に事務所を設置しないで済むしそこに秘書だのなんてのも置かないで済む、経費節減効果は大きいと思うなぁ。
議員宿舎やら公務員宿舎も全廃すれば民間のマンションやらアパートへ移り住んだり家を建てるしかないので、建設業も潤うかも知れないしなぁ。
それに公務員の数も削減、ギリシャだって公務員の数が多くてあんなになった、この国も国家公務員やら地方公務員なんてのは多過ぎる、公務員は半分程度で十分だと思うしね。勿論独立行政法人だのって天下りの法人は全廃すれば、そこへ落としているお金は無くなるし一石二鳥どころではない。
まぁそれをしなくても、予算の単年度使い切りってのを止めるだけでも、そこそこの金額は浮くとは思うけどね。それだけで復興の費用は賄えるとは思わないけど、組み合わせればかなり浮くハズ。
今国会ではTPPで大騒ぎですが、ホントなら復興をどうするかって議論するべきなのに復興はそっちのけじゃん、国会を開くだけでも9億円/日かかるそうなんで、無意味な議会も無駄なんですけどねぇ。