一頃は、銀行の合併なんかで看板が変わって何て事がありましたが、それが今はコンビニでおきている。
am/pmがファミマに変わりこの2つしかなかった所はファミマが制覇!
SHOP99はローソン傘下の100円ローソンに変わっているので、場所によってはローソンだナチュラルローソンだ100円ローソンだのが乱立するなんて所もあるのかな?
そんな中で元々はローソンだったのがセブンイレブンにとかその逆とか、コンビニには変わりはなくても宗旨換えしたコンビニも目立つ…
コンビニはある意味で良い目印、それを頼りにしていると「確かセブンイレブンだったから違うか?」とか迷うもとなんですが…
まっ都内特に23区だと数年足を踏入れないとガラリと変わっているなんてザラですけどね。
小さな変化の積み重ねが大きな変貌へ、途中経過を知らないからビックリする。
日本国中そんな感じなのかなぁ?