恐ろしい国・日本 | オッサンの戯言

オッサンの戯言

プカプカ浮かぶ雲の如く、風の吹くままお気楽気まま!
適当に適度な更新を目指します。

昨夜TBSラジオでインタビュー受けていたラジオ福島の方の言葉にア然。

宮城には行き届いている救援物資が福島には足りてないらしい、しかもその理由が物資輸送の業者が他の地域よりも高い料金の「福島料金」ってものを設定しているそうでして…

まぁ原発以上に垂れ流しのマスコミによって、福島=危険となってしまっての事だと思いますけど、そこに助けを求めている人がいるのは確実で、人がいるって事は生命の危機には遭遇しないって理解出来ないのかなぁ?

風評被害云々だってマスコミの伝え方一つで大きく変わるのに、まず何処の何から基準値越えたって所から始まるしなぁ。

震災被害も原発の事のみに終始してほとんど伝わってきてませんから、「福島料金」って事すら知らなかった。

原発の事にしたって、聞きなれない言葉の説明は全くなく、〇マイクロシーベルトだの〇ベクレルだのって、その環境下に何日居たらどうなるとか、それをどれだけ食べたり飲んだりし続けたらどうなるとか、健康被害ってのは何ぞや?とか、肝心な事は一切出てこない。

まっあれだけの人員を送り込んでいるにも係わらず、どこの局も同じ事しか放送してなけりゃ、独自取材もありゃしない、画一的な放送で自衛隊やら米軍の救助・捜索活動なんて伝えている局は皆無。

下らぬ下世話な事で「国民の知る権利」なんてもの振りかざしていたハズですが、この局面で正しい情報を開示しろと言う人の少ない事、しかもその数少ない人でさえ「国民の知る権利」って言葉を使っていない、混乱している政府と東電の対応がどうしたって言うなら、それをただ右から左に受け流しているマスコミもマスコミ、ジャーナリズムの欠落は国民にとって大変なる不利益でしかない。

どうせ正しい情報が出て来たところで、それを理解しないまま垂れ流すだけなんだからねぇ。

「福島料金」なんて馬鹿げた事してそれによって救われる被災者は福島県内にいるのか?それを政府は知っているのか?民間業者である運輸業界の方々に文句は言いませんが、この状況を知らん顔して報じないマスコミとは何ぞや?

ただただ不安だけ煽って何が楽しい?ホントに伝えるべき事をちゃんと伝えてから批判なり何なりすればよい、知りもしない事をワーワー騒いで、被災地に救援に行っている自衛隊員や原発事故の対策に奔走している現場の人達の家族からしてみりゃ「ふざけんな!」でしか無い体たらくな放送。

この国にジャーナリズムが台頭する日はやってくるのか?