プロ野球の公式戦、当初の予定であれば本日が開幕の日でした。
しかし東日本大震災の発生により、パリーグはいち早く開幕戦の開催を来月12日に延期し、4月の東北・東京電力管内におけるナイトゲームの自粛を決めたのに対して、セリーグと言えば強行開幕→1カードずらしての今月中の開幕→来月12日パリーグと同時開幕と紆余曲折の有様でして…
しかも当初は来月初めにはナイトゲームを条件つきとは言え行おうとしていましたからねぇ。
それもこれもナベツネの禿の一声みたいな感じで、巨人のオーナーでもない禿がほざいて誰も異を唱えないセリーグのオーナー達には困ったものですけど、選手会の思いを文科省と元キャンギャルが後押しする形で形式上は一件落着ですが、パリーグのオーナー達と選手会からはファンの為って言葉が聞こえてきましたがセリーグのオーナー達、特に禿の下僕からはファンと言う言葉は一切出てこなかった。
かつて長嶋茂雄氏が現役引退の時に「我、巨人軍は永久に不滅です!」と名言を残しましたが、あれから30余年、この状況下でも金儲けの事しか考えない禿のお陰で、滅びてくれと思う人も出てきてもおかしくないと思うし、オイラは滅びて欲しいと思う!!!
東京ドームでは4月は試合を行わないってのも、4月にドームで行われるべき試合と5月以降に敵地での試合を入れ替えただけですからねぇ。
まぁ何はともあれ、プロ野球は開幕が本日ではなく来月12日になったのだけは決定、こうなるとAMラジオの編成がどうなるのか?
AMラジオをあまり聴かないって方に説明しますと、ラジオ局にも改編期はありましてテレビと同様1月・4月・7月10月と一応年に4回ありますが、大きな改編は4月と10月。
これはプロ野球のシーズンと重なり、何処のラジオ局も4月~10月の夕方6時前からプロ野球中継を行っているのです。
しかも何が何でも野球中継!って事で週末や祝祭日の場合ナイトゲームが1試合しかなくても全てのラジオ局がその1試合を放送するなんて事もありますから、ラジオ局にとって4月からは夕方6時~夜9時・10時は野球を流しておけば良いって状態。
それが開幕延期で来月12日まで野球を中継したくても野球の試合が無い訳で、この間をどう凌ぐのか?
今頃編成の人達が右往左往しているのではないでしょうか?来月12日まで何とか凌げても開幕してからも問題はある、ただでさえ横浜ベイスターズの親会社ですらベイスターズ戦よりも巨人戦ですから、4月のベイスターズ・スワローズの対巨人戦はデーゲーム、夜に録音したのを流す??それとも楽天ゴールデンイーグルス戦を中継する?ゴールデンイーグルスだって対マリーンズ・ライオンズはデーゲームだしねぇ。
まぁ僕は正しい東京人なので阪神タイガースファンなので、タイガース戦であれば歓迎しますけど、どれだけの支持が得られるのか??
その辺含めて今日から4月5月のラジオの野球中継がどうなるんか??見物ですなぁ。