ラジオを聴いていると、年末と年度末は道路工事を減らしているとコマーシャルが流れてますが、全く減っているとは思えない。
幹線道路はもとより裏道まで、電気・ガス・電話・水道・下水道と同じ所を何度も掘っては埋めての繰り返し、時たま道路工事って表示されているのまでありますが、それって何の工事なの?
ただでさえ、高速の橋げた補強だの電車の地下化だので下手すりゃ10年は工事している場所もある。
そんな工事をしている同じ様な所で電気だなんだと工事するって理解出来ないなぁ。
まずもって工事の期間が10年って?一体何がしたいのか?ホントに工事しているのか?そしてその直ぐ側で別の工事する必要性は?
よく言われているのは予算を使いきらないと翌年度に削られるからとか?予算余ったなら、それをかき集めて他の事への財源にするとか、余ったから国民の皆様に返却しますなんてすれば、菅直人人気は急上昇間違いなし!
無駄を無くすならまずはここからですなぁ、無駄を無くして人気は急上昇となれば、一石二鳥じゃありませんか!
まっ人気は急上昇と言っても完全な一過性の人気ですが…