イルミネーション????? | オッサンの戯言

オッサンの戯言

プカプカ浮かぶ雲の如く、風の吹くままお気楽気まま!
適当に適度な更新を目指します。

イルミネーション見に行く?行った? ブログネタ:イルミネーション見に行く?行った? 参加中
わざわざ見に行かなくても、普通に夜表参道やら六本木ヒルズ周辺を車で走らなければならない時に嫌でも見られる。
見に行くって必要性がなくても見れてしまうって事ですねぇ。ここ数年はLEDの白とか青が目立ちますけど冬の寒い中でオレンジや黄色の暖色系の色ではなくわざわざ寒色系を使うのか?ちょっと理解が出来ませんなぁ。
イルミネーション見ようって事で普段そこへ来る事がほとんどない人達の路上駐車やら駐車場探しの車で渋滞してますので、見るつもりがなくても、そこを通らないとならない時は困りモンですけど。
今では何処でもやっているので、仕方の無い事って感じでしょうか?
それにしても、いつからあちらこちらでクリスマスイルミネーションが始まったのか?そもそもこの国は仏教か神道の国なんですけどねぇ。
まぁ有名人がお亡くなりになった時に仏教で葬式していても「天国で安らかに」って言う人達が多い訳ですから、この国の国民のエセ・クリスチャン化は重症なのかも知れない。
その代表例がイルミネーションなのかもって思いますけどねぇ、見た目は綺麗ですが、それなら欧米同様にクリスマスツリーもイルミネーションも12月25日で終わりじゃなくて、1月31日まで飾ってつけておくべきでしょ?
それ以前に世の中エコだで、電気の無駄遣いは止めましょなのに、イルミネーションは良いのか?東京タワーやら国会議事堂やら、建設途中のスカイツリーまでライトアップってのも良いのか?
って思ってしまいますけどね、それは何故かマスコミも言わない…みせかけだけのエコならしない方が良いけどなぁ。
まっ必要な無駄って事なんでしょう、それならもっと盛大に赤坂~六本木~青山~原宿表参道~渋谷。渋谷~新宿・池袋まで全体をイルミネーションで飾れば渋滞も緩和されるのですけどねぇ。