ツクツクボウシが盛んに鳴き出すと夏の終り、まぁ今月初めには暦の上では秋にはなっていますが、盆が過ぎツクツクボウシが鳴き出すと夏休みも終りが近付く。
そんなツクツクボウシの鳴き声が家の近所では皆無、ところが都の西北早稲田の杜辺りでは、盛んに鳴いている。
早稲田の方が都心なんですが、何故あちらでは鳴いている?家から地下鉄で10駅足らずなのに…
同じ東京23区内でも、家の近所にはツクツクボウシが生息していないのかなぁ?
気象庁の長期予報では10月まで暑さは続く、まぁ10月まで35℃の猛暑は続くはずはありませんが、少なくとも後2週間は高温小雨は続くそうで、涼しくなるのはいつの事やら、
仮にツクツクボウシが盛んに鳴いているとしても、本格的な秋はまだまだ先かな?
って言うより、秋はやって来るのだろうか?ラニーニャ現象とやらが発生すると夏は暑く冬は寒いらしい、暑さが長く続くとなれば、涼しいと思ったらもう寒いなんて事あったりして…
どうなるのかは、神のみぞ知る?もしかして神様も分からない?
っつう事で、どーーーーっすかぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!?!?