先日発売された無煙タバコ、タバコを漢字で書くと煙草なんで煙が出ない煙の草ですか。
近所のコンビニで売っていたので、愛煙家としては一度試してみましょうかとそそくさと購入。
所謂嗅ぎ煙草ってやつでタバコの風味がするってやつでしたが、煙の無い状態でかつ火が着いていないので何時まで吸っていりゃいいのかが分らない。
カートリッジ1つで半日から1日、4つ入りで400円って事は2日から4日で400円となり1日300円からみればかなりの支出減となります。
まぁ吸わなければタバコ代は0ですけど、そうも行かないのが現実で…
この無煙タバコだと煙が出ないし火も使わないって事で、路上喫煙禁止条例をいち早く打ち出した千代田区では無煙タバコを歩きながら吸っていても条例違反にはならないとか。
って事は、今まで禁煙とされていた所でも無煙タバコならOK??煙がワーワー言われてたのなら無煙ですから電車やバスやタクシーの車内もOK??
と疑問も出てきますけれど、嗅ぎ煙草は吸うよりも健康には良くないとか、健康の事を考えればタバコ止めるのが最善なのは分っているんですけどねぇ。
ただ肩身の狭い思いをしながら吸っていた、その最大の要因が煙と臭い、自分が吸う立場なのでこの無煙タバコを吸った後でどんな臭いがしてるのかが分らないんですよねぇ。
とてつもなく臭うなら、煙が出なくても臭いでダメってなりますし…
10月には大幅値上げが控えてますから、そこを機にタバコ止めるのもいいかなぁと思いつつ、どうしようかなぁって思っているのも事実。
まだ4ヶ月ちょいありますから、そこまでにどうするのか考えますかぁ…
っつう事で、どーーーーーーーーっすかぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ??????