論点がずれてるなぁ。 | オッサンの戯言

オッサンの戯言

プカプカ浮かぶ雲の如く、風の吹くままお気楽気まま!
適当に適度な更新を目指します。

ずーーっと囁かれ続けてた日米間の密約。

単独政権時代から「密約は無い」とそれを否定し続けた自民党、しかし今、その密約が白日の下に晒されたのは、政権交代があったからこそ。

ただ残念なのは毎度毎度のマスコミの対応の悪さと論点の悪さ。

簡単に言えば非核三原則の中の一つ「持ち込ませず」に抵触する米軍による「核の持ち込み」を容認したととされてるのが密約。

それを暴いたよくやった、これは大問題だとしてるのがマスコミですけど、外交に密約はカレーライスに福神漬け或いは牛丼に紅しょうがと同じで付き物なので密約がけしからんとかではなくて、機密書類を紛失した外務省に対していつもの攻撃を加えないのが不思議で仕方ない。

現与党の民主党もこの件にはあまり触れてないしね、機密は無いとしてきた自分達に不都合な物は国家機密であっても勝手に処分してしまうって、そっちこそが重大な問題じゃないのかなぁ??

まぁ情報開示と言っても、不都合な場合そのほとんどを黒く塗りつぶした書類が出てくるのがこの国の省庁のやる事ですから、書類自体が無いってしてしまう位の事は平気でするのは目に見えてるのにねぇ。

これを機に、国家の機密であれなんであれ重要な文書は何年か経過すれば開示するって法整備をするって言う議員がいないって??

所詮与党も野党も議員は自分のバッチが大事なだけで、この国のあり方とか将来は関係ないって事なんでしょうか??

他の先進国では情報開示が当たり前なのに、この国は開示しないに等しい。

アメリカではケネディ大統領暗殺のウォーレン委員会の報告書は2039年か2040年には機密解除で開示されると言われてます。

ケネディ暗殺は1963年の事ですから、事件からおよそ80年経過しての開示で当時の事をよく知る者のほとんどがあの世の住人となってますけど、機密解除の期間延長とならなければ後30年程度で開示される。

黒く塗りつぶした書類しか開示しないこの国と比較すれば、どっちが良いのか??

密約を誰が知ってて誰が悪いだのは二の次で、こうした論議が起こらないって不思議で不思議で仕方ない。

まぁ国会も、国家予算編成って重大な作業そっちのけで、総理大臣と民主党幹事長の金の事ばかり。

100兆に届こうかって予算の半分以上が国債って異常事態にたかが数億の金の話で滞らせるのは、どうなんでしょう?

100万の買い物するのに5円10円の話でゴタゴタしてるのと一緒じゃん、政治と金も重要ですけど誰が悪いとかってその前にこの国どうするの??

肝の話は一切しないで周りの事でワーワーじゃ政治不信は拡大するだけ、下らん評論家の仕事が増えるだけで、国民生活には何のプラスにもなりゃしない。

今こそが真のジャーナリズムを見せる格好の場なんだけどなぁ、まぁこの国には、ジャパニーズマッカーシーなる政治家は出て来ても、ジャパニーズマローなるジャーナリストは出てこないだろけど…

っつう事で、ちょいと早いですけどGood Night and Good Luck