ブログネタ:信号が点滅していたら、ダッシュする派?あえてのんびり派?
参加中本文はここから
歩行者用の信号の青が点滅したら、迷う事なく次に変わるまで待ちます。
歩行者用の信号の青が点滅したら、迷う事なく次に変わるまで待ちます。
点滅してからダッシュで渡る?どうせ半分位ダッシュして後はタラタラ歩くんでしょ?自分の左側から車が来るのが渡り出した側なら、それでも良いでしょうが、逆の場合はとっても危険。
車の運転しない頃はダッシュ派でしたが、車を運転する様になってからは、待つ派です。
車を運転してる時も歩いてる時も、点滅してからダッシュする人が目に付きますが、とても危険と言う認識の欠片もありませんね。
点滅中どころか、赤に変わってからですらダッシュして渡るなんてもっての他。
先日家の近所のコンビニへ行った時に、コンビニの前の信号のある交差点での出来事ですが、交通量はそんなに多くない交差点ですので、信号無視する歩行者はとても多い交差点。
信号待ちしてると、そこに幼稚園位の子供と母親が登場、普段は信号無視してる様なサラリーマンも子供の手前止む無く信号待ちをしていると、その母親は子供の手を引き赤信号を渡りだす、子供が「赤信号だから渡っちゃダメ」と言っても、「信号待てる人はヒマだからいいの」「お母さんは急いでるんだから」だって。
僕とサラリーマンの兄ちゃんはただただ唖然、急いでいようがルール無視は子供の躾においてはマイナスでしかないんだけどなぁ。
きっとあんなんがモンスターペアレントに変身するんだろうなってシミジミ思った次第です。
急いでいるからって、そこで轢かれれば信号待ち以上の時間が必要になりますし、場合によってはあの世行き、黄泉の国にお急ぎならそれでも構いませんが、轢いたほ方の運転手がとんだ災難ですからねぇ。
信号1回待っても人類は滅亡しませんからねぇ、それなら自分の命は自分で守る必要最低限の手段として1回待ってゆっくりとでもいいんじゃない?
かつての交通標語「狭い日本、そんなに急いで何処へ行く?」は交通戦争と言われてた頃のもの、車の運転手に対してのものだったと記憶してますが、それをそっくり歩行者に!
っつう事でドーーーーーーーーーーっすか???