ブログネタ 子供の頃流行ったもの編 | オッサンの戯言

オッサンの戯言

プカプカ浮かぶ雲の如く、風の吹くままお気楽気まま!
適当に適度な更新を目指します。

子供のころ流行ったもの ブログネタ:子供のころ流行ったもの 参加中
本文はここから
子供の頃に流行ったものですか、まず真っ先に思い浮かんだのは「スーパーカー」ですね。
やれフェラーリー512BBだのポルシェカレラ911だのランボルギーニカウンタックLP400だの500だのどーしたこーした、ワーワーブーブーと言っては「スーパーカー消しゴム」を集めたはボールペンのノック部分で弾いてレース開催なんてしてましたねぇ。
今みたいにゲームが家にあるって時代ではなかったので、そんな単純な事でも熱くなってやってました。
また今で言う都市伝説みたいな事で「1日に3台ワーゲン(ビートル)を見ると良い事ある」みたいなのもありました、当時家の近所に1台学校の近所に1台あったので、ほぼ毎日3台以上見てましたが、とりわけ良い事もなかったのですが真剣に信じていました。
他に中学の頃にはルービックキューブやゲームウォッチ、ゲーム電卓なんてのもありましたファミコン登場は高校生の頃の事。
流行ったと言うのかどうかは判りませんが「口裂け女」とか「なんちゃってオジさん」なんかもブームって感じでしたね。
でも最も影響を受けて流行ったものと言えば「8時だョ!全員集合」からのもの、「いやぁ~参った、参った」や「ちょっとだけよ」から始まって「東村山音頭」「早口言葉」月曜の学校は朝から皆この話題でしたから。
見てないなんてなれば話題に入っていけませんでしたね、ビデオも無い時代でしたので、見逃すなんて事になれば一大事でしたから…
番組は違いますが「電線音頭」とかも皆で踊ってましたねぇ…
後は「ピンクレディ」でしょう、女の子は皆、曲に合わせて踊ってました、それこそビデオの無い時代に必死になって見て覚えてですから、今でも踊れるって方多いのではないでしょうか??
書いてるうちに色々と思い出してきましたが、思いつくまま書くと全く収集がつかなくなるので、この辺で!
若い世代の方々には「?」の嵐でしょうが、オッサンなんで…