🔰BMW初心者→シャフト使いへの道(乗り物と食べ物と生き物と)

 

SCR950のフロントタイヤをアナキーアドベンチャーに交換、皮剥きで宮ヶ瀬鳥居原、牧馬峠経由で陣馬山和田峠に行って来ました

 

 

暑くなく寒くなく

GWから梅雨入りまで

 

最高のバイクシーズンだと思います

 

 

皆さんそう思われるようで

 

鳥居原はとても

混雑していました

 

考える事は一緒ですね

 

 

凄いバイクがいましたよ

 

元祖スクランブラーバイク?

 

アップマフラーが

カッコいいですね〜

 

 

そこから一気にワープ?

 

牧馬峠、上野原経由で和田峠へ

 

この林道、下のバス停で

一緒になるんですよね〜

 

 

昔DT200で行った事があります

 

ちょっとでもSCR950で走れるかも?

なんて考えましたが甘かったですね

 

SCR950の指定空気圧は

前後2.8kgf/cm²ですが

 

 

ノーマルより跳ねるので

2.5kgf/cm²にしています

 

それでも跳ねる気がして

牧場峠のOリング舗装路でテスト

 

やっぱりなんか跳ねる気がしたので

 

 

温間で2.3kgf/cm²にして陣馬峠まで

上がって来ました

 

しかし温間時に下げたせいか?

下げ過ぎました(汗)

 

 

グリップ感は上がり跳ねず

安心感は出たんですが

 

倒し始めのヒラヒラ感がなく

もっさりとした印象だけが

 

 

強調されてしまいました

陣馬山頂でトイレ休暇を済ませて

 

ペットボトルの水を飲み

決心しました

 

 

ふもとに降りたらスタンドで

2.5kgf/cm²に戻そう(笑)

 

ノーマルタイヤ(トレールウイング)って

グリップは悪かったんです

 

 

グリップはミシュラン

アナキーアドベンチャーの方が

あるんです

 

 

しかし限界付近のインフォメーションが悪く

 

ここからなんかしたら滑るぞ!

 

みたいな安心感?相性?

みたいな物が悪い気がします

 

 

トレールウイングの方が安心で楽しい?

 

指定空気圧の2.8kgf/cm²は

上げ過ぎですが

 

2.5kgf/cm²前後から

フルバンク時のグリップ感がわかりやすい

 

 

空気圧を探して行こうと思いました

 

場合によっては跳ねないように?

落ち着いてる感を出す為に?

 

フロントフォークオイルを

硬い奴に替えるかもです

 

なんか長くなりそう(汗)

 

 

ロッシ「映画スタンドバイミーの主人公だっていろいろな経験をする事でひとまわり大きく成長するんだよね、ドンマイ」