🔰BMW初心者→シャフト使いへの道(乗り物と食べ物と生き物と)


千葉保田の林道(汗) 保田見林道 山中林道  鬼泪山林道  鬼泪山林道の隣道? 千葉の林道を一日中走り回っていました



朝9:00に海ホタルで待ち合わせ


私はいつも行くスタンドの


空気圧調整用エアーノズルが


新しい物に変わっていて角度的に?


CRF450Lに合わず苦戦


事務所に行ってL字金具を借たんですが



L字金具が専用ではなく


空気を入れたら最後


L字金具内の空気圧しか


量れないタイプ(汗)


そんなもん置いといてどうするのか?



謎でしたが、私は大人なので?


きちんとお礼を言って返し(笑)


自分の持っていた充電式ポンプを


リュックから出し


1.5kgf/cm²入れました(汗)


そんなこんなで5分遅刻(滝汗)



今ここで長い言い訳をしている次第です


ごめんなさい(爆)


海ホタルのコンビニで


お昼のオニギリ、お茶、水、ポカリを買い



内房なぎさラインを通って


のんびりと富津の林道へ



保田側から入ろうと思ったら


通行止め!



崖崩れ側まで行ってみましたが


池のところで


工事車両が入っているとの事


そそくさと戻り(笑)



富津側から入山


手入れされた良い林道です



たぬきさんを撮影したり


富士山を撮影したり



遊び倒して


先程反対側で引き返した崖崩れの



反対側に到着


先程Uターンした池を上から見たり




林道アドベンチャーを満喫して


またまた遊びながら



途中で昼食オニギリを食べ


富津竹岡インターまで戻りました



その先の東奥野林道へ


しかし・・・ここも通行止め(汗)



またまた、なぎさラインまで戻り


マザー牧場の方を回って



182号線で保田見林道へ


この林道は途中で東奥野林道に



繋がってるはず


しかし、コッチ側も通行止めでした(汗)



保田見林道ではお目当ての


手掘りトンネル3連発



秘境感を満喫しましたが・・・


秘境すぎて1人では途中で



引き返したと思います(汗)


このトンネルの低さや


道の荒れ具合、閉鎖感といい


ツルハシの入り具合が手作り感満載



今回3連発の通行止め?崖崩れ?も


難なくこなせたのは


この凄いホームページのおかげ↑


どんな技術だかわかりませんが


↑山中林道182号線側入り口


Google mapにルートが出ますよー


そしてこのマップで


運命の山中林道へ(笑)


山中林道は文字通り超山ん中(笑)



超ハードな林道で雨裂が超深い


ハマったらフロントアップぐらいでは


抜け出せない感じです


2人で慎重にラインを選び走破



積もった土砂で道が見えない系の


大崖崩れに遭遇(汗)


おまけにモトクロスブーツだと滑る(滝汗)


2人で1台のバイクを押しながら(笑)



命からがら走破?歩破?(笑笑)


写真だとわかりにくいですが


谷が深くて怖かった(汗)


バクバクした心臓が戻るのを待って



帰り道のマザー牧場の脇道


鬼泪山林道と鬼泪山林道の隣道?へ


2本追加(汗)もう1日中林道三昧で


写真も撮りませんでしたが



道を間違えて偶然


夕日が綺麗な場所でUターン


写真を撮りました


実はこの林道の途中で



夕日の綺麗なところを見つけて


写真を撮ろうとしたら


牧場のワラの下に側溝があって


止まろうとしたところ


↑たぬきさんにもらった芸術作品


CRF450Lの前輪を側溝に落としたり(汗)


いろいろあったんですけどね(笑)


楽しい走り納めでした


皆様、良い年をお迎え下さい



ロッシ「僕はトリマーさんにアヒルを乗せられて写真を撮られてたよ(怒)こんな事に付き合ってあげて僕っていい子でしょ?」