🔰BMW初心者→シャフト使いへの道(乗り物と食べ物と生き物と)

 

点検の代車がZ125でした、ラインナップにオートマのスクーターを持たないカワサキらしいですね(笑)

 

 

メグロ K3点検の代車はZ125のミッション車です

 

普通は原付二種とかのスクーターですよね

 

代車で違うバイクに乗せて

 

興味を持ってもらう・・・これも営業

 

しかし、カワサキは現在販売しているラインナップに

 

スクーターがないんですよ

 

漢カワサキはあくまで硬派

 

 

代車もミッション車です(汗)

 

メグロ K3の1年点検整備にかかる時間は1週間

 

その間乗ることが出来ません

 

現在メグロ K3の走行距離は2500キロですが

 

加減速時にほんのちょっとハンドルがガタつくので

 

ステリングヘッドの増し締め

 

これだけはこちらからお願いしました

 

 

メグロ K3とSCR950の二台でディーラーにきましたが

 

2人乗りで帰って来るのはやめて

 

代車を用意してくれたので乗って帰る事にしました

 

代車はメタリックグリーンのZ125でした

 

カワサキのグロムとかモンキーって感じでしょうか

 

4速ミッションでクラッチの切れも良く

 

さくさくと動きます

 

 

複雑な面を構成するデザインは超かっこいいんですが

 

このいかにも高剛性に見えるボックス型フレームは

 

単なるプラスチックカバー(笑)

 

フレームはふにゃふにゃです(笑笑)

 

オーリンズっぽい倒立サスに

 

流行りのしゅっとしたテールデザイン

 

エアプレンタイプの給油口といい

 

ワンクラス上の質感でとても35万円とは思えません

 

 

しかし、身長179センチの私が乗ると

 

バイクをいじめているようにしか見えません

 

職場ではセグウェイで通勤してるとか

 

陰口を言われる始末(怒)

 

実際乗り心地もセグウェイなんです

 

ピッチングが凄くて前に落ちそうになったり

 

後ろに落ちそうになりウイリーしそうになったり(汗)

 

 

そしてやってみるとウイリーは超簡単(汗)

 

腕を伸ばすだけでちょっと浮きます(滝汗)

 

ちょっと癖があってフロントサスを縮めてから腰で引っ張る感じ

 

借りものだしパワーがないので

 

長い距離ウイリーは出来ませんが

 

小手先で何でもできます

 

とても楽しいバイクなのは間違えありません

 

 

ただ、ホンダのモンキーやグロムと違って

 

乗り心地や操作感が洗練されてません

 

小さくても漢カワサキな感じです(汗)

 

スナッチングは凄いし

 

クラッチを切った空走時に駆動系の雑味を感じます

 

ハブダンパーをもう少し柔らかくして

 

前後サスの伸び側の減衰をかなり硬くしたい感じですかね~

 

 

ロッシ「お父さんは文句ばっかり言ってるけど毎日乗るのが楽しくてしょうがないみたいよ、お母さんはZ125じゃなくて くまモンキー が欲しいんだって!」