🔰BMW初心者→シャフト使いへの道(乗り物と食べ物と生き物と)


ヴァナゴン t4がハイフラなりました、いろいろ原因を考え数々の対策も考えましたがダメ、ダメ元でやったウインカーリレー交換で治りました



「ハイフラはすぐ割り込めるからいいよな」


最近ヴァナゴンに乗っていてこんな言葉を思い出しました


高校時代、絞りハンドルのGS400ハイフラッシャー付きに乗る友人のセリフです


顔は思い出せるんですが名前が出てこない


歳ですね(笑)



なんでそんなセリフを思い出したかと言うと


ヴァナゴンがハイフラになったから(汗)


あっ、もちろんハイフラッシャーリレーをつけた訳じゃないですよ?


高校生のヤンキーじゃないんですから


かってにハイフラになる理由のほとんどは球切れ




どれか一個の電球が切れると


抵抗が減り


電気がたくさん流れて


残った3つのウインカーが超早く点滅するんです


しかし、前後左右何回見ても



ウインカーは切れていません


そこでLED用のハイフラ防止リレーをAmazonで買いました


6Ωの抵抗が送料込み、4個で1290円


警告灯がついちゃう時なんかにも使えるので


余ってもなんかに使えると思い


4個セット買っちゃいました




しかし・・・


買って翌日届き、すぐに付けてみましたが・・・


治りません(汗)


そこでまさかとは思いましたが


ウインカーリレーをポルシェ用に変えてみました



この頃のポルシェ、アウディ、フォルクスワーゲングループは殆ど部品が一緒なんです


そしたらなんと


治りました(笑)


リレーって壊れると早くなるんですね


昔、祖父のコロナマークII(笑)のウインカーリレーが壊れた時に



ウインカーがつきっぱなしになったんですね


なので今まで、リレーの故障は


つきっぱなしになるもんだと思ってました


ブツブツ言い訳してないで(笑)





さっさとネットを開いて発注しなくては


純正は高いのでドイツのfebiの互換部品を


送料込み1800円で注文


すぐに来たので本日交換しました



1分で交換



治りました!




ロッシ「木を見て森を見ず」