🔰BMW初心者→シャフト使いへの道(乗り物と食べ物と生き物と)

フルノーマルのキャブを体験

メインジェットR280L270 
パワージェットR35L55 
スロージェット27.5 
ニードルジェットO-8 
ジェットニードル6GH8-55-3  
パイロットエアジェット1.1
メインエアジェット1.5 (これだけ今は0.6)


これがノーマル

しかし

「開けてみたら何故かメインエアジェットが小さかった」

メインエアジェットを(0.6→1.5)ノーマルへ戻します

でも

穴の面積で言うと6倍!

「素人がそんな事して大丈夫か?」



圧力差が無ければガソリンはエンジンに入らない

これって普通に考えると・・・

キャブはフロート室との圧力差でガソリンを

エンジン内に吸い出すので

こんな大きな穴が空いてると

圧力差が少なくなり

ガソリンをあんまり吸い出さなくなり

焼き付き(汗)

しかし・・・

基準を知りたい

1度はノーマルに戻して

基準となるデータを取りたい

チョットずつ大きくするのが、エアジェット交換の鉄則ですが・・・



理由があってエアジェットを0.6にしてあったハズ

なのに

純正値だからって

こんなに一気に上げていいのか?

ノーマルだからOK?

いえいえ

メインエアジェット0.6→1.5ですから(汗)

薄くなって、焼きついたりいろいろ危険




そして自作エアジェット?

エアジェット2気筒分、2個セットで1200円

ノーマルの1.5まで順に買うと10800円!(汗)

「高すぎる」

そこで

0.9ミリのドリルでもう要らない0.6ミリのメインエアジェットを

「ぐりぐり穴を広げましょう(汗)」



0.9ミリのドリルって、1ミリくらいの穴が空くので

多分

1.0番くらいのエアジェット(番数=直径)ができます(爆)

これを付けて通勤してみたところ

まだ行けそうな感じだった


そこで翌日

1.2ミリのドリルでもうちょっと広げて

また付けて・・・自作1.2番(笑)

「いい感じ、でも、このままは使いませんよ」

1.2と1.5のエアジェットだけ買いました(セコイ!)

フロート室は開けないでOK

エアクリーナーを外せば

簡単にメインエアジェットを変えられます

「これが本当の朝飯前」


通勤前にサクッと交換

これでジェット類はフルノーマル

やっと、ここから再出発です

しかし

1.5は薄過ぎました

「ノーマルなのに?なぜ??」

明日は1.2で通勤です。



ロッシ「ソフトモヒカンカットにして1ケ月伸ばすと、次回はノーマルモヒカンにできるんだって!ノーマルが基本だけど・・・」