🔰BMW初心者→シャフト使いへの道(乗り物と食べ物と生き物と)

単気筒エンジンとオイル

振動?メカニカルノイズ?の多いスクーター、スズキジェンマにタクミオイルを入れました。

最初の500キロくらいは音も静かで、アイドリング回転も200回転位上がり、まあまあ良かったんです。

しばらくは・・・


1000キロ走った現在は添加剤の効果も薄れ?、アイドリングもいつもと同じ回転に(汗)

「サーキット専用で帰って来たらすぐ普通のオイルに替える人が多いのも分かるなぁ」


エステルオイルのパワーアップ効果を調べる為に、パワーチェックまでしたレース車屋さんの話を聞いた事があるんですよ。

タクミオイルではありませんが、同じエステルベースのモチュール300vを入れたポルシェをシャシーダイナモでパワーチェックしたそうです。

僅かですが普通の同じ粘度の合成油よりパワーがでたそうです。

おまけに入れた直後より、100キロ走行後の方がパワーが上がるらしいです。


もう訳がわかりませんよね(汗)

それからは1000キロ2000キロと少しずつ、パワーが落ちていったそうですよ。

ジェンマに入れた感じだと、タクミオイルは持続性?添加剤の安定性?はないのかなぁ

「車より常用回転が高いからかなぁ」

まあ、モチュールは持続性は高いですけど、値段がタクミオイルの4倍(汗)ですからね。


5気筒エンジンとオイル

5気筒72度クランクの滑らかなパルス感を伴う加速

アクセルを抜いた瞬間の滑らかなワサワサ感

ヴァナゴンに乗る度にニンマリしてしまいます。



FFの横置きエンジンは長さ的に直列5気筒が限界のようです。

4気筒でも6気筒でもない5気筒エンジンの加速感にすっかり惚れ込んでしまいました。

いまだにコレを超えるキャンピングカーはなく、製造から25年経っていますが乗り続けています。



気温10度!20w50の1年くらい前に交換したシェブロンオイルは手動式の負圧ポンプで抜けません(汗)

「バターみたいだ」

めんどくさがらずにアイドリングを5分!

トロトロに熱してようやく抜けました。


あとはタクミオイル5w50を入れるだけ



実はタクミオイル5w50と0w40の両規格を買ってみました。

我が家の車は全て製造から30〜20年経っています。



エステルはエンジンシールを溶かす事があるので様子を見ながら使っています。

ヴァナゴンで問題なければ、S2000に0w40の方を入れてみようと思っています。



出て来たシェブロンは触って粘度と含まれる金属をチェック

職場で掃除のおばちゃんからもらったシュレッターダストに入れ、コンビニ袋で二重に縛って明日の燃えるゴミと一緒に出します。

「エンジンかけてみたけどジェンマ のようには変わらないなぁ」



ロッシ「そんなことより、ヴァナゴンでお正月休みにどこ連れてってくれるの?」