アリスインデッドリースクールのこれまでの舞台を観たことがない方向けの記事となります。
アリスインデッドリースクールとは?
女性出演者のみの舞台を演劇プロデュース集団「アリスインプロジェクト」の旗揚げ公演作品であり、何度も再演が行われている人気作品です。
2015年以降、毎年夏恒例の舞台となっております。
そして今年2018年は「楽園」「最果ての星」の二作品が公演されます。


「楽園」
10回目?の再演
公演期間:2018/8/8~8/19
会場:池袋シアターKASSAI
「最果ての星」
8年目にして初の舞台新作!
公演期間:2018/8/23~9/2
会場:池袋シアターKASSAI
チケットの販売は下記より
アリスインデッドリースクールとは?
女性出演者のみの舞台を演劇プロデュース集団「アリスインプロジェクト」の旗揚げ公演作品であり、何度も再演が行われている人気作品です。
2015年以降、毎年夏恒例の舞台となっております。
そして今年2018年は「楽園」「最果ての星」の二作品が公演されます。


「楽園」
10回目?の再演
公演期間:2018/8/8~8/19
会場:池袋シアターKASSAI
「最果ての星」
8年目にして初の舞台新作!
公演期間:2018/8/23~9/2
会場:池袋シアターKASSAI
チケットの販売は下記より
ネット予約しコンビニ発券する販売方式です。
カンフェティ
カンフェティ
A席4,800円
シアターKASSAIは最後列でもステージまで6m程度のため、今からチケットを買っても遠くて演者の表情が全然見えないという心配はありません。
※これ以降作品の内容について触れるため、微弱なネタバレを含みます。
8/7(火)時点では初回公演・千穐楽以外は空席があります。また、全ての公演で当日券の販売があるようです。
※これ以降作品の内容について触れるため、微弱なネタバレを含みます。
内容に関して前情報を入れずに観たい方はご注意下さい。
最果ての星の方は、新作脚本のためどんな内容になるのか分かりません。
最果ての星の方は、新作脚本のためどんな内容になるのか分かりません。
時系列的には、どうやらこれまでのデッドリー作品のあとの話になるような情報をどこかで目にしました。
楽園の登場人物が二人だけ、最果ての星にも登場するため、一応話は繋がっているようです。
最果ての星を観るの方は、事前に楽園の方も観ておいた方がより楽しめるのではないかと思います。
ここから本題の「アリスインデッドリースクール楽園」がどうオススメかというお話を始めます。
オススメする上で、逆にこういう方にはオススメしないというのを挙げておきます。
【こんな方にはオススメしない】
・悲劇は見たくない方
悲劇の中での喜劇もありますが、結構心をえぐられるので、全体的には悲劇です。
少女達が泣いたり悲鳴を上げたりするシーンが多々あります。
暴力描写はありませんが、過酷・残酷な展開はあります。
・結末が明快でないと嫌な方
結局どうなったのか、これからどうなるのか、明確には語られないため、明確な答えを提示されないと気がすまないという方はモヤっとするかもしれません。
しかし、これが面白いところなのでオススメのポイントでもあります。
他に特にオススメしない方が思い付かなかったので、上記2つに当てはまらない方はとりあえず観てください。
よろしくお願いします。
【舞台は女子校の屋上】
物語はとある女子校の屋上で進行します。
他の場所への転換はほとんど無いため、観客は屋上の様子だけを見続けるのですが、学校全体の様子がどんな状態なのかなんとなく想像できるように作られているのが面白いところです。
【ほぼ?群像劇】
主人公は居るのですが話としては群像劇になっていて、主人公目線での物語の展開はそんなにありません。
【ほんのりSF要素】
アリスインプロジェクトさんお得意のほんのりSF要素は、あまり気にせずに観ても楽しめるし勝手に考察してみても楽しめるくらいの薄さで丁度良い気がします。
【笑いあり涙あり】
全体的にはシリアスな空気でありながら「笑うこと」がテーマにもなっていて、シリアス展開に差し込まれるギャグパートが良いスパイスになります。
【歌とダンス】
恐らくオープニングとエンディングでダンスパートがあると思われます。
具体的なところは分からないので、見てのお楽しみなのですが、出演者のtwitterを見ていたところ、ダンスの振り付け稽古の才能ツイートを見るに、かなり期待しても良い内容のようです!
【しんどい】
登場人物達が心身ともに追い詰められていく展開があるため、見ているのがしんどくなります。
二度目の観劇からが本番です...
もう止めて!でもまた見たい!
しんどい...
【これまでの公演】
今年で何回目の再演なのか気になったのでwikipediaの情報を参照して、これまでの公演情報を調べてみました。
2010年
1. 初演(アリスインプロジェクト旗揚げ公演)
2013年
2. オルタナティブ
2015年
3. オルタナティブOSAKA
4. オルタナティブNAGOYA
5. ビヨンド
2016年
6. オルタナティブSAPPORO
7. パラドックス
2017年
8. ビヨンドOSAKA
9. ノクターン
10. アジタート(実写映画)
11. コンチェルト(アニメ映画)
2018年
12. 楽園
13. 最果ての星
2010年
1. 初演(アリスインプロジェクト旗揚げ公演)
2013年
2. オルタナティブ
2015年
3. オルタナティブOSAKA
4. オルタナティブNAGOYA
5. ビヨンド
2016年
6. オルタナティブSAPPORO
7. パラドックス
2017年
8. ビヨンドOSAKA
9. ノクターン
10. アジタート(実写映画)
11. コンチェルト(アニメ映画)
2018年
12. 楽園
13. 最果ての星
なんと最果ての星で13作目!
【ともかく一度観て!】
ネタバレを意識すると薄い薦め方しかできず、もどかしいのですが、ともかく一度観て刺されば自然とリピートしたくなるはずです!
「あ~面白かった~」とはならない舞台なのですが、不可解な中毒性があるのです。
危ないですね。
明日からの公演、千穐楽まで無事に全ての公演が終えられますように!