-------------------------------------------------- 

 

本日の活動 

 

--------------------------------- 

 

◆ いつもお世話になっているO社長とお話。

 

自分たちが歩んできた道はこだまりがありますよね。

次の道を歩んでいく人たちにも同じようにこだわりがあります。

その両方をうまく噛み合わせることが大事ですね。

 

◆ いつもお世話になっているYさんとお話。

 

これから授業を拡大していくにあたっての相談。

まずはできるところから始めるのが良いですね。

そうは言ってもやるからには、一つ一つの行動で1

0の仕入れができるように準備していきましょう。

 

◆ 読書。

 

◆ChatGPT。

 

-------------------------------------------------- 

 

本日のよきこと 

 

--------------------------------- 

 

◆ 相手が相談してきたときに、

向こうの表情が変わる位に対話できたときには、

貢献できたことに嬉しく思います。

 

特に、

それなりにご自身で考え尽くして、

八方塞がりになっている表情から、

 

やるべきことが見えて、

早くこの対話を終えて、

行動したいとの表情が見てとれた時には、

非常に嬉しいです。

 

-------------------------------------------------- 

 

本日の学びは、 

 

 『 日々、未来を作っています』です。 

 

--------------------------------- 

 

◆ 問題は、5年前から起こっているのかもしれません。

 

今ある状態は、5年前の自分が作ったもの。

これは、自分の環境を表現するときに、

よく言われることです。

 

特に、収入面で言われることが多いです。

今の年間収入は5年前の自分の活動が作っている。

社会への貢献はすぐに結果が出るものではないですから、

地道な努力が必要ということですね。

 

◆ その逆に、マイナスの現象も、

5年前の自分が作っているのでしょう。

 

それは例えば、

 

今日知ったNBA選手のチーム離脱の話です。

選手は、一時期、ものすごい成績を残して、

誰もが知るプレイヤーだったのですが、

若い頃から怪我に泣かされて、

結局、それが原因でチームを離脱することになりました。

 

本人が、

 

若い頃の自分は、ストレッチ等のアップをしなくても、

ゴールの真ん中にボールを叩き込めたので、

それだけやっていればよかった。

 

その隣で、年配のプレイヤーたちが、

身体をしっかりほぐしてからプレイしていたが、

その年になってからやるものだと思っていた。

 

しかし、今になって大きな過ちを犯していたとわかる。

年配のプレイヤーたちは、年配になったから身体をほぐしていたのではなく、

そもそも、昔からそのように身体をいたわっていたのだ。

 

過去の自分に戻れるなら、そう言ってやりたい。

 

◆ これなどは、まさに5年前の自分が、

現在の自分を作っている良い事例です。

 

という事は、

 

今の自分の環境に、少しでもマイナスの要素があるとしたら、

おそらくは、過去の自分が作ってきたものであり、

その根本原因に、まず気がつくことが大事です。

 

その上で、

 

これから先にどのような世界を作っていきたいかを考えて、

今からやれることを徹底的にやっていく。

これを継続していくのみです。

 

◆ 自分のパフォーマンスを最大にするために必要なこと。

 

▼ 何をやっても十分にやりきれる体力があること。

▼ どんなことに対しても、 創造力豊かに解決できること。

▼ 常に頭がスッキリしているだけの睡眠を確保していること。

▼ 即断即決即実行を支えるトレーニングを継続していること。

▼ 日々の省察により、時々刻々と成長していること。

 

◆ これらは当たり前に実践していますが、

 

この先5年、10年と継続していくことで、

この先10年、15年とどのような環境になっていくかが楽しみです。

 

おそらくその時には、

20年、30年、40年先を見据えて、

何かを仕込んでいるのでしょうけど。(笑)

 

 

<まとめ> 

 

◆ 5年前にやったことが今を作っているといいます。

 

◆ であるならば、今から5年後を必死に作ってみましょう。

 

◆ そうすると5年後がやってくることが非常に楽しみになります。

 

-------------------------------------------------- 

 

本日の造語、比喩

 

--------------------------------- 

 

「 成果が出る」

 

これは久しぶりに「なる発想」をさしています。

成果を出すものではなくて、出るものです。

 

そのように仕組みを作り、

淡々粛々と前に進んでいけば、

成果は出るものです。

 

-------------------------------------------------- 

 

本日の問い

 

--------------------------------- 

 

「 明日の最大のチャレンジは何か?」

 

--------------------------------- 

 

Stay hungry, 

Stay foolish! 

-------------------------------------------------- 

 

本日の活動 

 

--------------------------------- 

 

◆ いつもお世話になっているT社幹部の方とお話。

 

誠実な仕事を継続することで、

安定した引き合いが見込めるようになる。

ここにはタイムラグがあります。

 

◆ オンラインコミュニティでの学び。

 

農業に関しては全くの無知の状態ですが、

急激に情報量が増しています。

大企業が野菜栽培に手を出して撤退。

そんな事例の理由が大変、学びになります。

 

◆ 音源学習。

 

◆ ChatGPT、Perplexity、Gemini。

 

◆ 読書。

 

-------------------------------------------------- 

 

本日のよきこと 

 

--------------------------------- 

 

◆ 自分の専門領域についての質問の難しさ。

 

質問があったときに、

相手がどの程度まで理解して、

その質問をしているのかを把握することは、

非常に大事です。

 

一方、相手はこちらを専門家と思うと、

なかなか本音で話をできない、、、

という心理的な状態もわかります。

 

この遠い関係性を踏まえて、

いかに的確に情報を引き出し、

相手の求める答えを返すか。

 

このトレーニングは、コミュニケーション力を鍛える

良いトレーニングです。

 

-------------------------------------------------- 

 

本日の学びは、 

 

 『全体設計を考えていますか?』です。 

 

--------------------------------- 

 

◆世の中には興味がそそられる情報があります。

 

それは、

その情報そのものがレアであったり、

本物であったりすることによって惹かれることもありますし、

装飾としての情報や宣伝が魅力的で惹かれることもあります。

 

◆ あらゆるメディアで情報発信が可能になっている現代ですから、

 

本質的に優れているものもありますが、

多くは視覚的に美しい、かっこいいものであったり、

ストーリー的に大事にしたいと思わせるものであったり、

することが非常に多いです。

 

◆ しかし、それらは2、3年程度しかもちません。

 

当初はその界隈、その立地を考えると、

ライバル企業がいないがゆえに、

物珍しさも手伝って、

それなりの業績になるでしょう。

 

しかし、

 

その後が厳しい。

 

設置当初の補助金の効果が切れるとか、

顧客の飽きに対応できないとか、

により、

 

当初喧伝していた状態とは程遠い姿になります。

 

◆ ここまでの予測をした上で、、、

 

当初から狙って落ちていくことが大事です。

 

落ち切ってしまうとダメですが、、、

落ちることは想定に入れながら、

新しい情報や落ちた状態に対応するアイデアの仕入れを行う。

 

そして、一夜城。

 

◆ 全体設計が本当に大事であると感じています。

それも単年の全体設計ではなく、

10年、20年、50年、100年の計が描けていること。

 

何かを始めた当初は、

どうしても個別最適に走りたくなる規模ではありますが、

 

個別最適に走ると一時的には良いのですが、

いずれ綻びが生じます。

 

なので、

 

常に全体設計を見据えた上で行動していますし、

これからも留意していこうと思います。

 

<まとめ> 

 

◆ 本物と見せかけの見極めは大事。

 

◆ 昨今は見せかけ部分で興味を引く技術が上がっているのでなおさらのこと。

 

◆ 提供者の立場なら、本物を目指しましょう。

 

-------------------------------------------------- 

 

本日の造語、比喩

 

--------------------------------- 

 

「プロ」

 

プロとは、常に、需要者を満足させることができる人たち。

単純にマーケティングの上手な人たちではありません。

 

需要者の存在全体に対して、

サポートすることが求められます。

 

-------------------------------------------------- 

 

本日の問い

 

--------------------------------- 

 

「本物とは何か?」

 

--------------------------------- 

 

Stay hungry, 

Stay foolish! 

-------------------------------------------------- 

 

本日の活動 

 

--------------------------------- 

 

◆ 読書三昧。

 

◆ 音源学習。

 

◆ ChatGPT、Perplexity、Gemini、Claude。

 

-------------------------------------------------- 

 

本日のよきこと 

 

--------------------------------- 

 

◆ 時間管理がうまくいくと、

時間が生み出されます。

 

これは実に嬉しい。

本当に嬉しい。

 

時間ができるとやれることが増えます。

こんなに幸せなことはありません。

感謝。

 

-------------------------------------------------- 

 

本日の学びは、 

 

 『歴史に学ぶ人類貢献』です。 

 

--------------------------------- 

 

◆ 歴史にまつわる物語、漫画等を書いている作家さんが

古今東西、各地にいます。

 

これらの人たちには、尊敬の想いしかありません。

これらの人たちが、今では決して遡れない事実を

書き残し、それを研究し、今の世に遺してくれたから、

 

今を正しく認識することができます。

 

◆ もちろん、今、歴史の教科書に書かれている内容が

そのまま何かに残っていたわけではありません。

 

資料が残っていたり、残っていなかったり、

語りの世界で承継されていたり、いなかったり。

 

それらを誰かが苦労してかき集めて、整理して、

今があるのでしょう。

 

◆ これらがあるから、

現代に生きる私たちは自分のルーツを知ることができ、

そこに立脚した自己を形成することができています。

 

ここが例えば、江戸時代までは何もわからない。

1600年前はわからない、、、となると、

今の自分でいられるかどうかは怪しいですね。

 

◆ となると、

 

歴史を形成してくれた人たちには、

敬意しかありません。

 

過去の自国の歴史を明らかにしてくれるから、

自分たちが何者かを理解することができ、

明日に向かうことができます。

 

◆ 人類に貢献したい。

 

そう願って止みませんが、

それすら、この歴史があってくれるが故に、

考えることができるもの。

 

将来の人類に貢献するなら、

一つはこの歴史を語り継ぎ、

歴史から何を学ぶのかを問答して、

伝えていくことかと。

 

歴史は本当に偉大です。

 

<まとめ> 

 

◆ 歴史を編纂してくれた先人がいるから今のアイデンティティを確立できています。

 

◆ 過去から、学生時の歴史の教科書があったわけではなく、編纂した先人がいる。

 

◆ この時代に生きているのは感謝しかない。

 

-------------------------------------------------- 

 

本日の造語、比喩

 

--------------------------------- 

 

「リスペクト」

 

尊敬する、感謝する、今後も期待する。

そのような意図が絡み合った言葉が「リスペクト」。

 

これは自分だけの定義なので、

正確な解釈では異なるのでしょう。

 

しかし、それは全く関係なく、

これらの想いが詰まった言葉として「リスペクト」を

使っていきます。

 

-------------------------------------------------- 

 

本日の問い

 

--------------------------------- 

 

「この歴史から学べることは何か?」

 

--------------------------------- 

 

Stay hungry, 

Stay foolish!