先日、早稲アカの保護者会がありました。


今回は特に煽るような内容ではなく、むしろ大人でもやる気ダウンするこの5月、ペースダウンは仕方無い。ただ、計算や漢字、暗記モノは継続しましょう‥みたいなお話でした。




クラス別の会では各科目の先生からのお話があったのですど、算数はけっこう競争させて解かせているみたい魂が抜ける   


誰が何番まで解けているか、確認テストは何点だったか‥そういうことも全部オープンDASH!


これ、合う合わないありますよね〜。


長女は燃えるタイプで楽しめるけど、長男はこういうの嫌がるタイプですおーっ!  



5年後半から6年始めで女の子が数人転塾したり、組分けテストで基準を満たしていてもこのクラスに上がるのを辞退した女子が何人かいて、


長女のことがイヤなのか??


と秘かに心配していたのですけど、こういうオープンすぎる競争主義がイヤだったのでは?


ま、先生の方針なので口出しせず長女が楽しんでくれていて良かったキラキラと思うことにします。




さて、最近の長女は運動会の練習で体力消耗気味ですが、GWに作った貯金のおかげで何とか勉強+チアが回っています義理チョコ

(貯金がきれる6月がオソロシイけど)




そして中間テスト前の長男は、部活もなくていつもよりゆっくりできている気がする…笑


最近は数学が難しくなってきて、たまに私に質問しに来るようになりました。

 

反抗期はぜんぜんなくて、いまだに末っ子ちゃんと

風船バレーボールで盛り上がっております無気力





末っ子ちゃんは、最近はピアノの練習を一人でできるようになりましたキラキラ

つまり、楽譜が読めるようになったのと、先生から教わったことをちゃんと覚えていられるようになったということ拍手


私の負担もぐっと減ったのですけど…

ドラえもんの映画の影響で、バイオリンを弾いてみたいと言い出したので近いうちに体験に連れていくことになりました真顔


これ、本当に習いだしたらサポートやばいですよね叫び





あれこれとりとめない記事ですが、こんな感じの我が家です爆笑ニコニコウシシ