人に何かを聞かれて、言われてこたえたくないとき

 

「答えない」という選択肢がある

 

人に何かを要求されて、やりたくないとき

 

「応えない」という選択肢がある

 

貴女には「選択肢がある」んだよ

 

 

ある年の節分の夜のこと。

帰宅のため歩いていると、道に鬼のお面が落ちていました。

「え!しまった!!今夜節分だったの?!」

夜も遅く、もうスーパーはやっていません。うちには豆まきできる豆もありません。

「え〜〜〜、がっかり〜〜〜しょんぼりしょんぼりしょんぼりあせるあせるあせる

 

翌日に友人にその話をすると「豆まきしたかったの?」と聞かれました。(自然に思いますよね。)

「別に豆まきはしないけど、自分でするかしないかの選択がしたかった!!。その日が終わっちゃえば、選択できないじゃんドンッ」と私は答えました。

友達は呆れていましたが、「私は自分で選択したかった」のです。

なんなら、翌日でも「豆まきする!」って選択することもできたのですが、その時の私は、「その日がおわったら強制終了ドクロドクロドクロ」と思っていました。

 

豆まきでも、ひな祭りでも、サーフィンでもなんでも自分が選択すれば、できるのです。

自分でない誰かが「やれ」と命令をしても、やりたくないことはやらないという選択もできるのです。

無理やりなにかをすると相手を嫌いになりますし、自分が磨り減り、自分をすり減らす回数が増えると、自分の感情がわからない不感症になりますゲッソリ。そして何よりも大変なのは「自分を嫌いになります」叫び叫び叫び

 

一呼吸おいていいので、自分の気持ちを感じてください。

貴女には「選択肢がある」んですフラワーフラワーらぶ②フラワーフラワー