まずは、基本レッスンから始めましょう | DolceMente 神戸 粘土製菓教室 ~食べられない素材でお菓子作り☆フェイクスイーツ~

DolceMente 神戸 粘土製菓教室 ~食べられない素材でお菓子作り☆フェイクスイーツ~

美味しそう!でも食べる事ができない。DolceMente(ドルチェメンテ)の「食べられない粘土製菓教室」で、心を満腹にしてみませんか?
ウエディング・ブランダル関連の受注製作も、承ります。

さて、Dolce Mente 粘土製菓教室のご案内です。


フェイクスイーツの色々を、本格的に習ってみたいな~、


勉強してみたいなぁ~、と思われましたら


「基本レッスン」 から、スタートしてください音譜



基本レッスンでは、粘土の取り扱い方や特性、その他色々・・・


初心者の方にも、経験者の方にも、


成る程!という閃きがいっぱいの授業内容になっています。




第1回目は、マカロンを制作します。


基本中の基本ですね。


丸い可愛らしい形を、簡単に作る裏ワザ&コツを学習しましょう。


造形という視点から物の形を捉え、形にこだわる物作りを始めて頂きます。


Dolce Mente フェイクスイーツ


2回目は、クッキー類いろいろ!


沢山の種類・形状のクッキーを作ります。

各レッスン(基本・初級・中級・上級)ですが、全6回 行います。


Dolce Mente フェイクスイーツ

第3回目には、カップケーキを制作。


小さな苺の作り方や、その他色々な発見が刺激になるはずじゅる・・



4回目は、ショートケーキ。


6等分にカットして、断面も見せる作り方で制作。


色々な粘土の特性を体験しましょう。


Dolce Mente フェイクスイーツ

チーズケーキは、基本レッスンの5回目で作っていただきます。


小さくても、しっかりキチンと作りますよラブラブ


基本レッスンの6回目 最後の課題は、2段のイチゴケーキです。


Dolce Mente フェイクスイーツ


レッスンで学んだそれぞれの課題モチーフは、


基本中の基本となるデザインであり制作方法です。


家に帰ってから、思い出しながら練習を重ねてみてください。



ご自分で販売をされる場合は、必ずアレンジを加えて


「自分らしさ」を作品に反映させてくださいねきらきら!!






注意 当教室の模倣カリキュラムにご注意ください


当教室のレッスン・指導内容・課題デザインは、Dolce Menteに帰属します。


ある方から、「Dolce Menteさんの分校を見ました。」という


メッセージをいただきましたが、分校やフランチャイズ展開はしておりません。


画像を確認したところ、当教室の「基本レッスン」~「初級レッスン」の


課題作品(上記画像作品など)を、無断使用・転用して教えている

Fさん運営の個人教室が大阪府守口市に存在する事を確認しております。


Fさんは、数年前に当教室で、画像の課題作品を学んでいかれました。


当時、私がFさんに指導した内容を


そのままFさんが自分の運営する教室で使用(無断使用)したり、


あまりに酷似し過ぎた課題作品の使用(転用)をしていらっしゃいました。


その件に付きまして改めて頂くよう以前に注意・指導を行いましたが、


聞き入れていただけずに現在も続けていらっしゃいます。


両方の教室をご覧になられて、検討されていらっしゃる方は


関連性のある教室かと混同されるかもしれませんが、


Fさん運営の守口市の教室と、当教室とは全く関係がないという事を


お知らせいたします。