FIFAワールドカップ2022 日本対クロアチア | サッカーとスポーツをコーディネーショントレーナーでC級コーチ目線で語る

サッカーとスポーツをコーディネーショントレーナーでC級コーチ目線で語る

サッカーとスポーツをコーディネーショントレーナーでC級コーチ目線で語る

この話題をしようかしないとこうか・・・

 

迷いに迷い、

でも書こうと思った。

 

今回のFIFAワールドカップ2022は

日本サッカーは『新しい景色を見よう』と

初のベスト8以上を目指していましたね。

 

そんな中、ドイツ、スペインと強豪国と

同じグループとなり

 

ドイツでプレー中の

板倉はドイツ代表のチームメイトに

『ノーチャンス、ノーチャンス』と言われたとか・・・

 

 

 

  ドイツ戦とスペイン戦

 

しかし、蓋を開ければ日本はドイツに逆転勝利という

素晴らしい結果を残しました。

 

ボールポゼッションやシュート、

チャンスの数など圧倒されていたのかもしれません。

 

でも結果として勝利しました。

 

過程は求めず、結果が全ての大舞台で

 

日本はドイツに勝ちました。

 

 

これもサッカーの

大きな魅力の一つ

ではないでしょうか!?

 

最初から諦めては

絶対にいい結果は生まれません。

 

強い相手でも粘り強く戦い、

仲間を信じて走り続け

集中を切らさなかった結果

 

いい結果がついて来たと思います。

 

子供達にもすぐに実践出来て

多くのこと感じて

 

そして大きな熱いモノを

感じた試合だったことでしょう!

 

 

それがドイツ戦、一度ではなく

後がなくなったスペイン戦でも

勝利出来たことにより

更に大きなモノをもらいました!

 

 

と、ここで大きな期待とともに

 

 

  クロアチア戦

 

クロアチア戦を迎えた訳ですが

 

前回大会の準優勝チームは

やはりそう簡単なチームではありませんでした。

 

モドリッチは4年前よりは

『個』の部分では怖くありませんでしたが、

チームの中心としての存在は大きかったですね。

 

弱冠20歳のDFグバルディオルが

ポジショニング、対人の強さ、高さ

また足も速く、日本も浅野が入っても

仕事がさせてもらえませんでした。

 

クロアチアは前線の守備を長い時間

継続して頑張っていたと思います。

 

日本も世界と戦うためにも

もっと長い時間、また勝負どころで

強いハイプレスが出来るといいと思いました。

 

確実に日本のレベルは上がっていると思います。

 

守備ラインでのパス回しも

ボランチに経由やゴールキーパーを

使い簡単に失わなくなったと思います。

 

しかし、前線にビルドアップしても

おさめれないケースが多かったので

守備の時間がなく苦しかったですね。

 

 

チームとして力をつけ

またチャレンジャーとして

4年後も戦うメンバーで挑んで欲しいですね。

 

あと少しのワールドカップ楽しみます!