いまだにちょいちょいストレスを感じる出来事があるのですが
今回はその中で謎が解けて納得出来たことについて綴ろうと思います

我が家では家族揃ってご飯を食べることは
ほぼありません。
家に全員揃っててもです。
新婚の頃は健気な妻、夫を待ち一緒に食卓を囲んだ日々もありましたが

子供がいるとそうはいかなくなります。
まあこれはスリランカあるあるで
スリランカでは別々に食べるのが普通だってことも分かって、12年も一緒に居れば慣れたけど...
たまにスリランカ人の集まりなんかに行くと
酒に呑まれるスリ男達、それを仏の様に見守るスリ妻たちの誰よりも先に
「ご飯食べていいよ!」
と、完全アウェーな私への気遣いなのでしょう...1番風呂ならぬ1番飯をいただく事があります。
ポツンと1軒屋ならぬ、ポツンと日本人がスリカレーを慣れた手つきで手食(手でカレーを食す事)しようものなら
見慣れないスリランカ人達からは注目の的となります

これは未だに慣れません。
ねぇ〜恥ずかしいからそんなに見ないで〜

みんなで食べようよ〜

そして
我が家の
ランチタイム問題

みなさんのお昼ご飯の時間と言えば??
そりゃ〜
12時

ですよね〜
しかし、我が家のスリ夫サンは
12時にほとんど食べないのです

勤務時間が不規則な事を譲っても
とにかく平日も休日もお昼は12時に食べない!
私は12時はお昼の時間
と体に刻み込まれているので、余程朝食が遅くない限りお腹鳴きますホトトギス〜

自宅で食べる分には、先に頂いてしまえば解決なんだけど
1つだけまだストレスを感じること
それが
外出時の
ランチタイムスルー

新種のドライブスルーなんかじゃありません。
文字通り
12時スルー
13時スルー
14時スルー
15時...に差し掛かろうという頃にようやく
「何か食べるか?」
おーい

こっちはもう3時のおやつの時間じゃーい

その時間になると
お店はランチどこもやってないし
腹減って子供はグズるし
結局、遠くまで来てたりしてもコンビニとかになっちゃったり
で、何が困るって時間が中途半端過ぎて
ランチとディナーどちらのポジション?な感じで
夕飯ずれ込むかそのまま夕飯になる事が多い。
大人はある程度我慢できるけど
子供達がいつも可愛そう

で、なんでいつもランチタイムスルーなのか
気になっで調べてみたら
それはスリランカの学校生活に鍵があると判明!!
スリランカの学校は基本給食がなく
11時頃に軽食の時間があって
低学年は12時過ぎ頃下校
高学年からは14時過ぎ頃に下校
帰宅してからお昼ご飯
なんだそうです。
早く帰れるのはいいけど
14時過ぎまでお昼なしって日本人からしたら考えらんないけど

てなわけで
スリランカ式ランチタイムは
15時

だったんですね〜
うん、良く考えてみれば
日本のランチとおやつの時間が逆になっただけ?
いや、お腹空くよね、絶対

スリ夫に直接相談すればいいんじゃない?
ここは

食い意地張ってると思われたくない
だから太るヨアナタ!とか言われなくない
私のちょっとした意地っ張りスルー
