こんにちは!
40歳で看護学校に入学し、現在救急で看護師をしているルミコです。
看護師は夜勤をしないと稼げません。
一年目、数ヶ月は日勤のみの勤務でしたが、
夏くらいから数回夜勤が始まりました。
夜勤になっても安心して子どもたちが過ごせるようにと
学生のうちに病院の近くに引っ越しをしていました。
それに当時は高校生の長男と中学生の次男がおりましたので
小学生だった娘は兄たちに面倒見てもらい夜勤をしておりました。
看護学生時代から長男次男には娘の学童のお迎えに行ってもらったり
夜ご飯食べさせてもらったり、沢山手伝ってもらいました。
子どもたちに支えられて私は仕事をし、
その稼いだお金で子どもたちを支えていくというフローでした。
数回だった夜勤は今では月に6、7回、
今では娘と二人暮らしですが、娘も中学生になりましたので
すっかり慣れた様子です。
むしろママが夜勤の時は好きなだけ携帯がいじれて楽しそう笑
それでも子どもを置いて夜勤をするのは心配です。
環境的にできないこともあると思います。
今は多種多様な働き方があります。
うちにも時短で働くママさん看護師が数名います。
子どもの小さいうちは無理をしなくていいよって言う職場の環境があるといいですね。