こんにちは、ふーこですクローバー


先週から、
今までのマイホーム計画の振り返りをしていたのですが、
意外と書いていないものが沢山あるものですねキョロキョロ


そこで、今回はすっかり書きそびれていたトイレについて書こうと思います鉛筆


でも、始めにお断りしておきます!
我が家のトイレ、
ごくごく普通です。


タンクレストイレでもありませんチュー


タマホームの大安心の家は、
普通ならタンクレストイレ1つが標準仕様らしいのですが、
私たちが契約した地域限定仕様はタンク付きトイレが標準仕様でしたウインク


当初はスッキリした見た目のタンクレストイレがいいなぁと思っていたのですが、
意外とタンク付きトイレも水流強くていいですよ❗と言う情報を得て、そのまま採用となりましたグッ


ただ、1階のトイレは出てすぐに洗面があるので、タンク部分の手洗い場はなくして、
スッキリした感じにしましたキラキラ
TOTO ZJ2


2階はトイレと洗面が少し離れているので、手洗い付きです。
TOTO ZJ1 (ZJ2の画像が見当たらず…)

手洗いスペースが広くて洗いやすそうですよね爆笑
あと、タンクの有無に関わらず、
便器は縁なし仕様なので、
お掃除は楽になりそうですチョキ


で、肝心なお洒落度なんですが、
2階のトイレは主に家族しか使わないので、
装飾はせずにシンプルにそのままですキラキラ


その分1階はお客さんが使うこともあるので、
少しでもお洒落にしておきた~い!


でも、どうやったらお洒落になる?
我が家が出した結論は、ド定番のエコカラットでした爆笑


トイレの後ろには腰壁を付けるので、
背面側の腰壁より上にエコカラットを貼りますニコニコ


我が家が選んだエコカラットがコチラ下矢印画像はお借りしました。


『たけひご』という商品のグレーですキラキラ
この写真はベージュかな?


名前の通り、たけひごを重ねたようなタイルで、
和室にも合うタイルだそうです。


同じ向きで貼ってもお洒落なのですが、
この写真のように向きを交互にして
貼ってみようと思っています爆笑


トイレの壁紙はタマホームの標準仕様から選んだものなので、『お洒落』と呼ぶほどではありませんが、
床に大建のハピアフロア石目柄を採用しているので、きっとこのエコカラットと2人でいい仕事をしてくれると思いますおねがい

大建 ハピアフロア石目柄(ホワイトオニキス)


間違っても喧嘩だけはしませんようにチュー