昨日は32.7度と真夏のような暑さになりました

午前中は花がら摘みを頑張りましたが

午後は暑くて出られませんでした

午後から吹き出した強い風は一晩中吹いていて

今も吹いています

朝一回りすると幾つか鉢植えが萎れていたので

慌てて全部に水やりをしました

 

冬の間枝が真っ赤に色づいていたサンゴミズキ

美しい乳白色の覆輪斑入り葉を展開してきました

花も咲いて実が生るはずなんですがほとんど見たことがありません

コルヌスアルバ エレガンティシマ

 

 

きれいに咲き揃ったいおり

ほとんどのお客さんがこの色に注目していました

 

 

ホスタ フランシー

 

毎年大きく葉を広げるフウチソウ

秋の草紅葉まで長く楽しめます

 

 

濃いピンクの花が咲き出したシモツケ ゴールドフレーム

ライムグリーンの葉と良くマッチしています

 

 

大きく育っていたのにテッポウムシの被害で

細いベイサルが1本だけになってしまった

LDブレスウェイト

辛うじて幾つか蕾が付きました

この後大きくなってくれるといいんですが

 

 

 

スイセンを撤去して色々なものを植えたキングローズの足下

一株植えたホタルブクロがあっという間に広がってきました

 
 

隣には鉢植えの春霞を置いています

 
因みにフェンスの外側の方が華やかです
白はサリーホームズ
いつも思いますが
つるバラは東や南のフェンス沿いに植えるものではありませんね
みんな外を向いて咲くので家からはきれいな姿を見ることができません

 

 

昨年作った斑入りブルーデージーの寄せ植え

シンバラリアもシレネ ユニフローラも生き延びてくれました

 

 

ブルーグレーの細葉が美しい

フェスツカ グラウカは花穂が上がってきました

 

 

昨年からのベロニカ グレースの寄せ植え

この後穂状で濃紫の花が咲き出します

左側のプランツが枯れたので

ピンクの小花とヒューケラを植え替えました